このブログを検索
2025-09-03
トリプタン感覚
›
トリプタン系薬剤(片頭痛治療薬)に出現する特有の副作用で、頚部や胸部,咽頭,肩の絞扼感~圧迫感,痛み,息苦しさなどがある。通常は服用後20~30分で出現し、10分から数時間で自然に消失することが多い。 食道平滑筋の運動亢進や肺動脈に対する...
2025-09-02
Burch-Wartofsky ポイントスケール(BWPS)
›
甲状腺クリーゼの可能性および重症度を評価するための簡便な臨床の診断ツール 米医師BurchとWartofskyが提唱( Endocrinol Metab Clin North Am 1993;22:263-77 ) ...
1 件のコメント:
2025-09-01
フィジカルクイズ(No. 19 & 20)
›
循環器Physical Examination講習会 は故・吉川純一先生が2003年に立ち上げられた身体所見に関する研究会です.「生きた physical examination」を体感・習得して,「感動できる」ものにしていき...
2025-08-31
Martorell's ulcer マルトレル潰瘍
›
概要 高血圧(拡張期?)に関連した下肢の痛みを伴う難治性潰瘍 原因 高血圧性下肢潰瘍、高血圧性潰瘍、壊死性血管性皮膚炎など 由来 スペインの血管外科医 Martorell( Angiology 1...
2025-08-30
論文 🏆
›
近隣クリニックから当院へ紹介例が論文になりました 労作時の動悸がありマスター負荷で2:1伝導ブロック 心エコー図や運動負荷タリウム、ホルターに問題なし その後に目薬(β遮断薬含む)の使用( 片眼 )が判明 目薬の中止後は安定するも1年...
2025-08-29
🏆 論文
›
当院循環器内科の症例報告が出版されました🎉 動悸で来院されて最終的に肥大型心筋症と診断 通常の心エコー図で心尖のポーチは検出されず ハンドグリップ負荷も特に異常所見は出現せず ただし運動負荷後では 奇異性ジェットフロー ! 心臓MRで明らかな...
2025-08-28
今週の一枚 🎯 教育ビデオ
›
僧帽弁逆流症(Mitral regurgitation: MR)の一例 🎶 解説 Ⅰ音とⅡ音の間にある心雑音なので収縮期雑音 雑音の音量は漸増や漸減に欠く箱型(長方形) Ⅰ音とⅡ音は心雑音に埋没するため認識が困難 ...
2025-08-27
ツッカーカンドル器官 Organ of Zuckerkandl
›
👽 Zuckerkandl器官 ヒトの 胎児や新生児 で認めるクロム親和細胞の集団 大動脈の分岐部または下腸間膜動脈の起始部に存在 由来はハンガリーの病理医 Zuckerkandl E (1849–1910) 胎児循環 系に...
2025-08-26
脳疾患 vs ヒト抗PCSK9モノクローナル抗体薬
›
先日のカンファでアテローム性脳梗塞の再発かつスタチン不耐の症例を議論しました.LDL-C管理にはPCSK9阻害薬が考えられますが,適応に関する知識に曖昧な部分があったのでまとめました. 本邦では レパーサ® (一般名:エボロクマブ)と ...
2025-08-25
Rosenbach sign ローゼンバッハ徴候
›
大動脈弁逆流症で出現する右上腹部の拍動(肝臓の収縮期拍動) 由来はドイツの医師 Ottomar Ernst Felix Rosenbach (1851–1907) 報告はÜber arterielle Leberpulsation. 1878:...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示