このブログを検索
2025-04-01
双生児:一卵性 vs 二卵性
›
🍊 先日の診察室で... 事務員P「私、双子で一卵性なんです」 某医師T「一卵性? 遺伝子調べたの?」 事務員P「そんな検査はしていません」 某医師T「じゃ、実は二卵性かもよ」 事務員P「でも妹とソックリなんです」 ...
2025-03-31
第21回 循環器Physical Examination講習会より
›
循環器Physical Examination講習会 は故・吉川純一先生が2003年に立ち上げられた身体所見に関する研究会です.「生きた physical examination」を体感・習得して,「感動できる」ものにしていきたいと思っています.毎週情報発信をして...
2025-03-30
2024年度SNS解析:循環器Physical Examination講習会
›
2024年3月に開催された 循環器Physical Examination講習会 の動画切り抜きを毎週リリースしてきました.その一年間のデータを解析しました. SNSの4大プラットフォームで,計139,786再生されて...
2025-03-29
レフェトフ症候群 Refetoff syndrome
›
概要 甲状腺ホルモンに対する標的臓器の反応性が減弱した病態 原因 主に甲状腺ホルモン受容体βの異常(常染色体顕性遺伝) 命名 米国の小児科医 Samuel Refetoff らが1967年に報告( 論文 ) 疫学 ...
2025-03-28
\負荷頚静脈法:新たな心不全評価/
›
日本医事新報に総説を執筆させていただく機会を得ました(感謝)。頚静脈を用いた心不全診療で、私の知識と経験のすべてを盛り込みました。 選び抜いた動画19点と図15点を含む全24ページの温故知新です。同時に電子書籍としても...
2025-03-27
今週の一枚 🎯
›
心筋梗塞後の症例(座位) 🐔 解説 安静では頚部に明らかな拍動なし 吸気保持で拍動が出現?(矢印) 吸気を保持したまま座位➜立位へ 微妙な頚部の拍動は完全に消失! 🐙 コメン...
2025-03-26
不整脈原性心筋症 ACM: arrhythmogenic cardiomyopathy
›
電気的不安定性を引き起こしやすい顕著な「非虚血性」の心筋瘢痕化を特徴とする心筋疾患 不整脈性右室心筋症(ARVC)+左側変異体の不整脈性左室心筋症(ALVC)+両室性(ABVC) 心筋の...
2025-03-25
論文🏆ウェレンス症候群の亜型
›
当院循環器内科の張本先生が経験された症例が出版されました 30分の胸痛発作の9時間後に来院されました(来院時は無症状) 心電図で軽度のST上昇とT波終末部陰転化(下図矢頭、要比較) 高感度トロポニンTは0.165ng/mLで心エコーで...
2025-03-24
クッシング現象 Cushing reflex
›
概要 頭蓋内圧の急激な上昇に対する生理的な神経系の反応 症状 収縮期血圧上昇,徐脈,不整呼吸の三徴を引き起こす 由来 米国の脳外科医 Harvey Williams Cushing (1869–1939) クッ...
2025-03-23
クイズ:巨大脾腫
›
問題 巨大脾腫を生じることが稀な病態はどれか。 多発性骨髄腫 真性多血症 骨髄線維症 慢性骨髄性白血病 判定 📐 脾腫 (Splenomegaly) ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示