このブログを検索
2019-04-30
インフルエンザB型 vs 腹痛
›
インフルエンザB型はA型と比較して腹痛が出やすいという噂があります ☆ 支持データ ( Pediatr Infect Dis J 2008;27:640-5 ) ★ 不支持データ ( Korean J Pediatr Infect Dis 2014;21:1-8...
2019-04-29
TSS(toxic shock syndrome)
›
TSS (toxic shock syndroome) 黄色ブドウ球菌や連鎖球菌, 人工妊娠中絶後のクロストリジウム・ソルデリなどの毒素による病態 黄色ブドウ球菌は, 以前はタンポン使用で有名。現在は術後が多い。 黄色ブドウ球菌は血液培養などから検出されないことが多い一方で...
第116回日本内科学会総会・講演会より
›
先週末に日本内科学会総会・講演会がポートメッセなごやで開催されました 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめで当院総合診療科も発表しました 演題70 谷口雄基(血栓閉塞型急性大動脈解離の診断にカルシウムサインが有用であった1例) 演題84 吉岡 希(完全埋め込み型中心...
2019-04-28
心房中隔瘤
›
卵円窩に一致する心房中隔の突出で,目安は心房中隔平面から15mm以上の変位+基部の直径が15mm以上( Int J Cardiol 2016;223:656-9 ) 心房中隔瘤22例の検討 ( 超音波検査技術 1993;18:256-61 ) 疫学 ...
2019-04-27
Bendopnea 前屈時呼吸困難症
›
前かがみになった時(例えば靴をはく行為 👞)に息切れが生じる状態(心不全の症状) 米国の循環器内科医Thibodeauらによる造語( J Am Coll Cardiol HF 2014;2:24–31 ) 右房圧や肺動脈楔入圧の上昇時に前かがみでさらに圧上昇(特に心拍出量...
2019-04-26
白血球分類(機械分類)での乖離症例
›
<白血球分類(機械分類)での乖離症例> 臨床検査部情報 No.250 (2019.4.25) より 白血球分類は依頼種別(目視法、機械法)にかかわらず、一旦全て機械で測定する。 機械測定の結果、測定値が一定範囲外の検体は、機械分類値を参考値として仮報告している(電子カル...
MASCCスコア
›
MASCC= M ultinational A ssociation of S upportive C are in C ancer 発熱性好中球減少症 (FN)症例で重症化を予想する方法の一つ ベルギーの医師Klasterskyらが開発( J Clin Oncol 2000...
2019-04-25
被曝と合併症
›
症状 線量 (Gy) 発症時期 水晶体の混濁(検出可能) >1~2 >5年 早期一過性紅斑 2 2~24時間 一過性脱毛 3 3週以内 水晶体/白内障(支障をきたす) >5 >5年 主紅斑反応 6 1.5週以内 永久脱毛 7 3週以内 皮膚萎縮症(第1期) 1...
2019-04-24
TASC II
›
TASC= T rans A tlantic Inter- S ociety C onsensusで 虚血肢 の重症度分類の一つ 2000年に欧米諸国の14学会がTASCを発表( J Vasc Surg 2000;31:S1-S296 ) 2007年に日本を含む16学会が T...
2019-04-23
貧乏ゆすり vs 深部静脈血栓症
›
👉 背景 長時間の坐位が死亡率の上昇と関連することを示す多数の研究データがある.複数の機序が推察されていて,坐位に伴う 深部静脈血栓 の関与は無視することができない. 貧乏ゆすり がその予防に有効である可能性はあるが,あまり検討はされていない(ようです). 👂 面白い研究...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示