このブログを検索

2023-08-01

冠動脈のAHA分類

  • 冠動脈の解剖は半世紀ほど前に提唱されたAHA分類が現在も用いられています.先日のカンファ中に各専門医の定義が微妙に異なっていることが判明しました.日常で困ることはない程度の差異でしたが,今一度オリジナルの定義()を見直してみました.バイプレーンなどを駆使する現在のアンギオから見ると#7と#8の厳密な定義などには少し歴史を感じさせられます.

解剖学的シェーマ

😊 大まかな定義
  • #1:右冠動脈の起始部から鋭縁部までを2等分した近位部
  • #2:右冠動脈の起始部から鋭縁部までを2等分した遠位部
  • #3:右冠動脈鋭縁部から後下行枝まで
  • #4:後下行枝(poster descending branch: PD)+房室結節枝(atrioventricular node branch: AV)
  • #5:左冠動脈の起始部から左前下行枝と左回旋枝の分岐部まで
  • #6:左前下行枝の起始部から第一中隔枝まで
  • #7:第一中隔枝からRAO viewで角度が付く部位まで(不明瞭なら第一中隔枝以遠を2等分した近位部:必ずしも第ニ対角枝とは一致しない)
  • #8:#7以遠
  • #9:第一対角枝(first diagonal branch: D1)
  • #10:第ニ対角枝(second diagonal branch: D2)
  • #11:左回旋枝の起始部から鈍角枝(obtuse marginal branch: OM)まで
  • #12:鈍角枝(obtuse marginal branch: OM)
  • #13:鈍角枝から後側壁枝まで
  • #14:後側壁枝(posterior lateral branch: PL)
  • #15:後下行枝(posterior descending branch: PD)

オリジナルの定義

💁 冠動脈に関する過去の投稿 ➜ コチラ

(投稿者 川崎)

0 件のコメント:

コメントを投稿