このブログを検索

2024-09-09

復習 📚 心アミロイドーシスのMRI

  • ATTR心アミロイドーシスは想定よりも多いと感じている循環器内科医も少なくないと思います.当院でも毎月,新たな症例が診断されているでしょうか.
  • その診断にはシンチグラフィが重要ですが,心臓MRIもなくてはならないモダリティーです.もちろんポパイ徴候Ⅳ音欠損などの身体所見も大切に😊
  • 今回,心臓アミロイドーシスのMRI所見を再確認してみました(参考:2020年版心アミロイドーシス診療ガイドライン ).記載は個人的に重視する順番

T1 mapping
  • 心筋ダメージの定量的評価で単純のNative T1と造影のECVがある
  • 心アミロイドーシスではNative T1とECVはともに極端な異常高値

遅延造影
  • アミロイド沈着と微小循環障害による内膜下優位の虚血性変化(線維化)
  • 左室内膜下優位のびまん性遅延造影LGE(右室壁や左房壁,心房中隔も)
  • 血液プールの低信号化(dark bloodpool:アミロイドーシス特有の動態)

T2 mapping
  • 組織内の水含有を反映し浮腫や炎症を生じると延長する
  • 健常者と比べて有意に上昇(特にALアミロイドーシス)

Cine
  • 心アミロイドーシスは心基部優位の心肥大を示すことが多い
  • (従来は対称性全周性の肥大が典型的であるとされてきた)
  • 近年の報告では非対称性心肥大(とくにASH)も少なくない

心筋ストレイン
  • 2D心エコー図と同様に心筋ストレイン解析も実施が可能
  • 撮影法としてはタギング法や feature tracking法を使用
  • 心アミロイドーシスではcircumferentialのピーク値が低下


💁 アミロイドーシスに関する過去の投稿 ➜ コチラ

(投稿者 川崎)

0 件のコメント:

コメントを投稿