このブログを検索
2017-01-31
心電図の歴史 (心電塾より)
›
心電図の各誘導が作られた順番は? 答え (投稿者 川崎)
2017-01-30
POTS ポッツ
›
体位性起立頻脈症候群 postural orthostatic tachycardia syndrome Rosenらによって提唱された観念(Rosen SG and Cryer PE. Am J Med 1982;72:847-50) 当初はPostural tachyca...
シェロングテスト Schellong test
›
自律神経異常や循環血液量の減少を判断するための簡易な立位試験(ミニチルト試験とも言われる) シェロング 臥位から立位の体位変換で約500~800mlの血液が胸腔内から腹部や下肢へ移動することを利用 方法の1例 10分間の安静臥床後に血圧と心拍数を測定 起立直後,3...
2017-01-29
腎機能で調整不要な抗菌薬
›
答えはコチラ ⇒ ・CTRX セフトリアキソン(セフェム系第三世代,ロセフィンなど) ・CLDM クリンダマイシン(リンコマイシン系,ダラシンなど) ・EM エリスロマイシン(マクロライド系,エリスロマイシンなど) ・MINO ミノマイシン(テトラサイク...
グラム陽性桿菌
›
抗生剤を使用後に下痢を発症した症例の便培養グラム染色 グラム陽性桿菌と言えば コリネバクテリウム(V字型が特徴) やクロストリジウム, バチルス など いずれの細菌も常在菌であり,免疫不全状態や抗菌薬投与による菌交代がなければ発症することは稀 本例のように大型(太鼓ば...
2017-01-28
アレンテスト Allen's test
›
橈骨動脈と尺骨動脈のループ(いわゆる手指の動脈の二重支配)の有無を確認する非侵襲的方法 橈骨動脈から心臓カテーテルを行う前や動脈モニターのカニュレーションを施行する前に確認する 命名は米国の医師Edgar Van Nuys Allen (1900-1961) に由来 (Am...
グラム染色クイズ
›
肺炎球菌肺炎と診断された症例の喀痰グラム染色像.その診断は? 解説 グラム陽性桿菌かつ一部の菌が示す特徴的な配列(V字型)から培養前に診断できる 本例は免疫不全状態ではないため肺炎球菌肺炎に主眼をおいて治療を行い治癒した (投稿者 川崎)
2017-01-27
松下金曜会 「乳房愁訴」
›
乳房愁訴の レッドフラッグ と重篤な原因 皮膚の潰瘍,肥厚 ⇒ 炎症性乳癌,乳房膿瘍 腋窩腫瘤 ⇒ 乳癌 血性乳頭分泌 ⇒ 乳癌 新たな呼吸器症状,骨痛,頭痛などの全身症状 ⇒ 転移性乳癌 参考書籍:「聞く技術 答えは患者の中にある」 (投稿者 川崎)
第18回 松下バイリンガルカンファレンスより
›
”have”はとても便利な動詞で,日常会話以外に学会や 論文でも使用 できる 一方,"get"や"take", "give"は口語では便利だが,論文ではあまり見かけない その患者は喘息の持病があった ⇒ The p...
2017-01-26
バクテロイデス・フラジリス
›
Bacteroides fragilis group 嫌気性菌の代表 で正常糞便菌叢の95%を占める 通常は病原性を有しないが,免疫力が低下した宿主では日和見感染症を引き起こす バクテロイデス・フラジリス感染を疑うのは膿瘍や腹腔内感染,骨盤内感染症などの場合 嫌気性菌...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示