このブログを検索
2021-05-31
介護医療院:レトロな名称がイケています
›
長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし,「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と「生活施設」としての機能とを兼ね備えた施設.平成30年(2018年)4月より創設された. ...
2021-05-30
🌱 ケンシュウイの種 #2
›
※当院の初期研修医が経験した症例の振り返りです(隔週更新) The Seed of Junior Resident #2 from ToshihitoTsuchihashi 💁 過去のケ...
2021-05-29
介護保険のサービス例
›
👵 介護保険の復習 高齢者を社会全体で支えるしくみで40歳からは加入義務がある 受給者は第1号(65歳以上)と第2号(40-64歳+指定16疾病) サービスを受けるには原則1割の自己負担(所得に応じ2〜3割) 要介護認定の結果は以下...
2021-05-28
HbA1cが3.3%なら何を考える?
›
🍨 HbA1cの 異常低値 (4.6%未満または4.2%未満) 異常ヘモグロビン (3,000人に1人と意外に多い) 溶血性貧血 肝硬変(脾機能亢進) 腎性貧血 出血 輸血 鉄...
2021-05-27
🎯 今週の一枚
›
おせんべいを食べていて何か違和感に気づいた症例 👉 顔面神経麻痺 左側の鼻唇溝(ほうれい線)消失と口角下垂(動画) 左眼の閉眼不全を認めたが四肢の感覚運動障害なし 頭頸部に水...
2021-05-26
PSP: progressive supranuclear palsy(進行性核上性麻痺)
›
概要 中年期以降に発症し パーキンソニズム と認知症などを特徴とする進行性の神経疾患 疫学 発症は40歳以降で多くは50~70歳代が中心/男性優位?/本邦の有病率は1万人に1人 ...
2021-05-25
心臓とミトコンドリア:小ネタ
›
心臓の臓器重量は,体重の僅か0.5%程度を占めるに過ぎない しかし心臓は体のエネルギー(ATP)の8%を消費している よって心筋細胞内の容積の約30%をミトコンドリアが占拠 参考)心臓 2021;53:438-443...
2021-05-24
Always 呼吸負荷!
›
倦怠感を訴える症例 🐧 解説 顎下に周期的な隆起あり(矢印) ➜ 触診から動脈性( コリガン脈 ) 深吸気の保持で拍動は変化せず ➜ 拍動が動脈性であることに合致 頸静脈拍動(陥凹など)は視認せず ➜ 中心静脈圧の著明上昇...
2021-05-23
🔔 ベルは押してみようパート2
›
検診で心電図異常を指摘された無症状の症例 🐰 解説 聴診器の膜部はしっかり押し当て使う ➜ 過剰心音はなし 聴診器のベルは軽く乗せる感じで使う ➜ Ⅰ音前に過剰音 ベルを押し込むと膜部と同じく低音消失 ➜ 過剰音が消失 ...
2021-05-22
会議中 「もっと
RPA
アールピーエ―
を活用したい」
›
R obotic P rocess A utomationの略で,病院の会議でもよく耳にするようになりました 一連の作業を自動化できるソフトウェアロボットで業務効率化や生産性向上に有用 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示