このブログを検索
2021-09-30
🎯 今週の一枚
›
便秘と急激な体重増加で消化器内科を受診した症例(座位で記録) 😀 解説 外頸静脈が明瞭に視認でき拍動は完全に消失 ➜ まさしく頸静脈の怒張( ※ ) ...
2021-09-29
遺伝性大動脈疾患:大動脈の結合組織疾患
›
マルファン症候群 (Marfan syndrome)➜ FBN1遺伝子の異常(常染色体優性遺伝)で骨格系症状や心血管系症状,眼症状など多彩な全身症状を呈す ロイス・ディーツ症候群 (Loeys-Diet...
2021-09-28
メタ認知 Metacognition
›
メタ(meta-) とは「超越した」あるいは「高次の」という意味の接頭辞 認知心理学の観念で 自己の認知活動を高い所から客観的に認知 すること つまり「考えることについて考えること」あるいは「認知に関する認知」 英語では"cognition a...
2021-09-27
電気自動車とペースメーカ
›
心リハ中の何気ない会話 💨 患者さん 「手術してもらってホンマ,元気になったわ」 理学療法士「ペースメーカもちゃんと動いてますよ」 患者さん 「ところで今度,自動車を買うねん」 理学療法士「それはいいですね」 患者さ...
2021-09-26
🌱 ケンシュウイの種(番外編)#2
›
※当院の初期研修医の自主勉強シリーズです(不定期更新) Nausia, vomit from ToshihitoTsuchihashi 💁 過去のケンシュウイの種は コチラ (PC版なら右欄からも選択可能です) (投稿者 当院初...
2021-09-25
ロートン(とブロディ)の尺度 Lawton IADL Scale
›
基本的ADLより複雑な 手段的ADL(Instrumental activities of daily living: IADL )を評価する尺度 .買い物や食事の準備,交通機関での外出,金銭管理などが含まれる. ...
2021-09-24
竹筎温胆湯
›
去痰・解鬱・抗炎症・健脾(胃腸機能を高める)の作用があり、臨床では、感冒・インフルエンザ・気管支炎・肺炎などで、咳・黄痰が残っている場合に用いられる。また、COPD・肺気腫・気管支拡張症など呼吸器に慢性炎症をもっている人が風邪を引いたときにもよいとされる。 効能又は効果 ...
1 件のコメント:
選定療養費
›
病院と診療所の機能分担の推進を図る観点から,病床数が200床以上かつ地方厚生局に届け出た病院が初診および再診時に算定できる特別の料金. ただし緊急その他やむを得ない事情がある場合には徴収しない. その目安は救急の患者,公費負担医療の対象患者,労働災害・公務災害・交通事故・自...
2021-09-23
🎯 今週の一枚
›
消化器疾患の術前症例:端座位の左前胸部(通常呼吸) 🐌 解説 左乳輪下に周期的な心尖拍動 ➜ 2肋間にわたるため心拡大( 基準 ) 心尖拍動(本例は陥凹)の持...
2021-09-22
🦵 下腿浮腫の程度
›
脛骨前面を10秒以上圧迫してくぼみの深さから判定 +1 ➜ 2mm のくぼみ(正常な外形) +2 ➜ 4mm のくぼみ(+1よりも長い持続) +3 ➜ 6mm のくぼみ(圧痕あり) +4 ➜ 8mm のくぼみ(秒計可能な圧痕あり...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示