このブログを検索
ラベル
心臓血管外科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
心臓血管外科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025-09-08
Gerhardt sign ゲルハルト徴候
›
大動脈弁逆流で出現する左上腹部の拍動(脾臓の収縮期拍動) 命名はドイツの医師 Carl JAC Gerhardt (1833-1902)に由来 ただし脾臓の動脈性拍動の初報は Nicolaes Tulp (1594–1674) ザイラー...
2025-09-01
フィジカルクイズ(No. 19 & 20)
›
循環器Physical Examination講習会 は故・吉川純一先生が2003年に立ち上げられた身体所見に関する研究会です.「生きた physical examination」を体感・習得して,「感動できる」ものにしていき...
2025-08-28
今週の一枚 🎯 教育ビデオ
›
僧帽弁逆流症(Mitral regurgitation: MR)の一例 🎶 解説 Ⅰ音とⅡ音の間にある心雑音なので収縮期雑音 雑音の音量は漸増や漸減に欠く箱型(長方形) Ⅰ音とⅡ音は心雑音に埋没するため認識が困難 ...
2025-08-21
今週の一枚 🎯 教育ビデオ
›
大動脈弁狭窄症(Aortic stenosis: AS)の一例 🎶 解説 Ⅰ音とⅡ音の間にある心雑音なので収縮期雑音 雑音は漸増・漸減型(ダイアモンド型 or 菱形) よってⅠ音とⅡ音を聴取できる(特にⅡ音!) 例えば大...
2025-08-05
👂 最近の耳学問
›
P2Y12 受容体拮抗薬(阻害薬)➜ ADP(アデノシン二リン酸)の受容体であるP2Y12受容体を阻害することで抗血小板作用を示す薬剤(チエノピリジン系:第1世代,チクロピジン;第2世代,クロピドグレル;第3世代:プラスグレル/非チエノピリジン系,チ...
2025-07-28
リンカーン徴候 Lincoln sign
›
大動脈弁逆流症による大脈のため膝窩動脈が過度に拍動して下肢が周期的に動く現象 同疾患で頭部が心拍に一致し前後にゆれる ド・ミュッセ徴候 (de Musset sign)の足版 命名はこの...
2025-07-23
ピストル射撃音
›
先日,初期研修医1年目の先生から大動脈弁逆流のピストル音について質問を受けました😮以前に 心臓Physical Examination広場 にアップしたのですが( ココ )松下ERランチ・カンファレンスには未投稿だったので同じ内容を掲載しておきます. (投稿者 ...
2025-07-17
今週の一枚 🎯
›
健診で心雑音を指摘された症例 😎 解説 心尖部で収縮期雑音を聴取する Ⅱ音(S2)不明瞭で逆流性雑音 右鎖骨(上)では雑音は不明瞭 心エコーで僧帽弁逆流を認めた 😛 追加コメント ...
2025-07-11
AS=鎖骨放散・大
›
健診で心雑音を指摘された症例 😎 解説 心尖部で収縮期の雑音を聴取 Ⅱ音(S2)明瞭で駆出性雑音 右鎖骨(上)でも雑音は明瞭 心エコーで大動脈弁狭窄あり 😛 追加コメント ...
2025-06-06
Suicide LV 左室自殺
›
大動脈弁置換術は重症の症候性大動脈弁狭窄(AS)例に対するクラス I の推奨治療です。しかし、大動脈弁置換術は急性の左室流出路閉塞(LVOTO)などの合併症を引き起こすことがあります。 この稀ではあるものの重篤な合併症...
2025-06-01
👂 最近の耳学問
›
ジルベール症候群は肝臓がビリルビンを処理する能力が部分的に欠如している軽度の遺伝性疾患である.特別な治療は通常不要であるが, 絶食やその他のストレスでビリルビン値が上昇 しやすい. NHKやNTTなど,主にアルファベッ...
2025-05-31
SAMの機序:ベンチュリ効果とドラッグ力
›
閉塞性肥大型心筋症では僧帽弁の収縮期前方運動(systolic anterior motion, SAM )のため流出路狭窄が生じます.その原因として,かってはベンチュリ効果( venturi effect :流体が狭い箇所を...
1 件のコメント:
2025-05-29
今週の一枚 🎯
›
- 開心術後例の定期エコー - 😊 解説 僧帽弁レベルの短軸層が描出されている 拡張期に僧帽弁の中央が解放していない 中央が離れず(矢印)∞ の形をしている 本症例は僧帽弁への アルフィエリ縫合 後 ...
2025-05-25
オリゴジェニック遺伝 Oligogenic inheritance
›
📗 単一遺伝子遺伝 一つの遺伝子の変異によって病気が発症する遺伝形式のこと 例:嚢胞性線維症(CFTR変異)やハンチントン病(HTT変異) 📘 二遺伝子遺伝 ...
2025-05-21
当院採用の肺高血圧症治療薬
›
分類 商品名 一般名 効能効果 薬価 ...
2025-05-19
腹部大動脈瘤による重複脈(Dicrotic Pulse)
›
定義 大動脈瘤に関連し,1心周期中に2つの異なる脈波が発生した状態(収縮期上昇+低い重複切痕+顕著な拡張期上昇) 機序 正常大動脈と大動脈瘤のインピーダンスの急激な変化により、瘤の近位...
2025-05-07
DORV: Double Outlet Right Ventricle(両大血管右室起始症)
›
先日,知人から「 DORV の症例で…」と相談を受けました. DORV と聞いてすぐに病態が思い浮かばなかったので調べてみました.ちなみに DOLV (両大血管 左室 起始症)もありますが,さらに稀なようです 両大血管右室起...
2025-04-07
🏆 論文
›
循環器内科の本田先生が執筆されたケースレポートが出版されました 収縮期雑音を呈した動脈管開存(PDA)の一例です(連続雑音なし) 軽度肺高血圧のみでEisenmenger(アイゼンメンジャー)症候群なし 心エコー図では拡張期にも短絡シ...
2025-03-31
第21回 循環器Physical Examination講習会より
›
循環器Physical Examination講習会 は故・吉川純一先生が2003年に立ち上げられた身体所見に関する研究会です.「生きた physical examination」を体感・習得して,「感動できる」ものにしていきたいと思っています.毎週情報発信をして...
2025-03-21
医科診療報酬点数
›
👥 夜8時半にようやくシャントPTAが終わって... 専門医A 「エコーで VAIVT ができると楽だね」 専門医B 「そうです.それで12万ですからね」 専門医A 「高っ! ペースメーカって数万だ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示