このブログを検索
ラベル
眼科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
眼科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025-08-30
論文 🏆
›
近隣クリニックから当院へ紹介例が論文になりました 労作時の動悸がありマスター負荷で2:1伝導ブロック 心エコー図や運動負荷タリウム、ホルターに問題なし その後に目薬(β遮断薬含む)の使用( 片眼 )が判明 目薬の中止後は安定するも1年...
2025-08-18
フィジカルクイズ(No. 17 & 18)
›
循環器Physical Examination講習会 は故・吉川純一先生が2003年に立ち上げられた身体所見に関する研究会です.「生きた physical examination」を体感・習得して,「感動できる」ものにしていき...
2025-07-25
眼類天疱瘡
がんるいてんぽうそう
Ocular Pemphigoid
›
👀 角膜の復習 角膜は上皮・実質・内皮の3層によって構成されている それらの層はいずれも血管を必要としない特殊な構造 角膜上皮は角膜周辺の輪部に存在する幹細胞から供給 徐々に中心へ向かって進行し最終的には表面から脱落 ...
2025-04-21
感染性心内膜炎:末梢サインの頻度
›
感染性心内膜炎の身体所見では心雑音と 末梢サイン に注目します.心雑音や音質変化は感染性心内膜炎を示唆しますが,初診の症例でその判定は困難です.心雑音を認めない症例も3~4割あります( Eur Heart J 2023;44:3948-4042 )....
2025-04-12
視束管骨折(視神経管骨折)
›
眼球と脳を連絡している視神経を包み込む視神経管に骨折が生じた状態 外傷性視神経症は頭部外傷の約0.5~5%,顔面中央部骨折の2.5%に合併 視神経管骨折は外傷性視神経症の原因の一つでその約20%を占めている さまざまな程度で視機能に障...
2025-03-17
第21回 循環器Physical Examination講習会より
›
循環器Physical Examination講習会 は故・吉川純一先生が2003年に立ち上げられた身体所見に関する研究会です.「生きた physical examination」を体感・習得して,「感動できる」ものにしていきたいと思っています.毎週情報発信をして...
2025-03-02
眼科用マイクロジアテルミー
›
先日,眼科から循環器内科に「ICD(植込み型除細動器)を有する症例の白内障術前コンサルト」がありました 👀 眼科用マイクロジアテルミー ジアテルミー(diathermy)とは日本語では透熱療法と訳され...
2025-01-28
チェリーレッドスポット Cherry Red Spot
›
概略 特定の病態で出現する網膜混濁に囲まれた黄斑の中心の赤みがかった領域 原因 網膜中心動脈閉塞症 (CRAO) の網膜虚血/梗塞が多い(他に物質蓄積など) 頻度 急性...
2025-01-09
今週の一枚 🎯
›
腎機能が悪化した症例(Cr 1.4 → 4.5 mg/dl) 👿 青色趾症候群 (Blue Toe Syndrome) 右4趾や左3, 5趾などに紫黒色の色調変化あり CAG(4月前)と大動脈解離(時期?)の既往 ...
2024-12-27
Ehlers–Danlos syndrome エーラス・ダンロス症候群
›
エーラスダンロス症候群に関する論文が先日,出版されました( Med Genet 2024 Dec 3;36:225-234 ).図鑑のような体裁で臨床医にはとても分かりやすいと感じました.本ページでも取り上げておきます(全文がネットで読めます) 💚 抄録訳 ...
2024-12-03
白内障術後の緑内障
›
患者さん 「眼と頭が痛くて吐き気がします」 若手医師 「もしかして緑内障発作…ヤバい」 指導医師 「眼の病気をしたことあります?」 患者さん 「昨年に白内障の手術をしました」 指導医師 「なら緑内障は考えにくいかな~」 若手...
2024-11-24
マイボーム腺 Meibomian gland
›
瞼板腺とも呼ばれる上下眼瞼内にある毛根を伴わない独立皮脂腺 上眼瞼に30-40本,下眼瞼に20-30本存在し眼瞼縁と垂直に並ぶ 粘膜皮膚移行部の僅かに前方に開口し眼瞼縁と眼表面に脂を分泌 個々の腺の長さは上眼瞼中央で 5.5mm、...
2024-11-12
三白眼
さんぱくがん
👀
四白眼
しはくがん
›
通常の開眼時に黒目(虹彩)の上または下に白目( 強膜 )が露出してた状態 その部位から上三白眼,下三白眼,四白眼(上下ともに観察)に分類される 英名は sanpaku (日本語からの借...
2024-11-10
交感性眼炎 Sympathetic Ophthalmia
›
定義 眼の損傷後に起こる(両眼性)ぶどう膜炎 組織 脈絡膜の黄白色結節を伴った肉芽腫性炎症 機序 損傷・術後に続発する自己免疫炎症の疑い 疫学 0.3人/百万人・年(穿通性眼外傷後0.2-1%) 時期 通常損傷後1...
2024-11-08
ミニレクチャー:眼瞼の徴候
›
少し前のカンファレンスで,眼瞼下垂が話題になったようです.そこで今回,当院の 脳神経内科 部長の滋賀先生が自作資料を用いて眼瞼の徴候についてミニレクチャーをされました(絵も自作 😮).とても充実した素晴らしい内容だったので許可を得て本ページにアップ...
1 件のコメント:
2024-11-07
今週の一枚 🎯
›
労作時の動悸を訴える糖尿病例の負荷心電図 🐤 現場実況 紹介元のマスター負荷心電図を持参された 軽度ST低下に加え2:1伝導の房室ブロック 当院の心エコー図とホルターには問題なし 運動負荷タリウムで心拍は上昇し虚血なし そ...
2024-09-03
トラコーマ Trachoma
›
概略 細菌 Chlamydia trachomatis によって引き起こされる眼感染症 語源 新ラテン語の trāchōma に由来(ギリシャ語で粗いを意味する) 別名 顆粒性結膜炎,エジプ...
2024-08-12
👴 歴史クイズ
›
(Public Domain) 🔍 モーリッツ・ロート (1839-1914) スイスの病理学者で1872~1898年はバーゼル大学の病理学教授 感染性心内膜炎で出現する網膜出血斑(Roth's...
2024-06-30
最近の耳学問 👂
›
心不全症例のBNP変動は±30%ならOKで,>50%なら原因を考える 則末先生らの著書「 終末期ディスカッション 」は一読の価値あり 大動脈弁逆流の手術はDd, Ds, EFが70, 50, 30mmまでに(...
2024-04-26
アーガイル・ロバートソン瞳孔 Argyll Robertson pupil
›
瞳孔の対光反射は消失しているが近見時の反射は保たれる状態(下図) 古典的には神経梅毒に非常に特異的な身体所見として報告されてきた 他に糖尿病や神経サルコイドーシス,慢性アルコール依存症,脳炎など その正確な機序は不明であるが中脳の視蓋...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示