20種以上が確認されているが下記以外は口腔内の常在菌
- 淋菌(N. gonorrhoeae ナイセリア・ゴノレア)
- 髄膜炎菌(N. meningitidis ナイセリア・メニンジティディス)
ナイセリアの命名は淋菌を発見したドイツの細菌学者アルベルト・ナイサー(Albert Neisser, 1855–1916)より
(投稿者 川崎)
MDRPが発生するまでの過程 (多剤耐性緑膿菌(MDRP)モダンメディア 2007;53:74-78より)| 過粘稠性K. pneumonia(string test:陽性) |
| 通常のK. pneumoniae(string test:陰性) |
![]() |
| (Public domain Wiki) |
| 商品名 | 成分名 | 備考 |
| コントミン | クロルプロマジン | 吃逆中枢の抑制 |
| 呉茱萸湯 | ゴシュユ、タイソウ、ニンジン、ショウキョウ | 当院採用なし |
| 商品名 | 成分名 | 備考 |
| ギャバロン | バクロフェン | 筋弛緩作用および吃逆中枢の抑制 |
| プリンペラン | メトクロプラミド | 消化器疾患が原因の場合 |
| セレネース | ハロペリドール | 吃逆中枢の抑制 |
| ランドセン | クロナゼパム | ミオクローヌスに有効であることから使用 |
| テグレトール | カルバマゼピン | |
| デパケン | バルプロ酸ナトリウム | |
| 芍薬甘草湯 | シャクヤク、カンゾウ | 末梢での筋緊張の抑制、痛覚中枢や脊髄反射弓の興奮抑制 |
| ネオカキックス細粒 (市販薬) | チョウジ、シテイ、ショウキョウ | 柿のへた(シテイ)を煎じたものが吃逆に有効 |
| 心拍数 bpm | QT間隔 ms | |
| 新生児期(出産~28日) | 130~140 | 200~340 |
| 乳児期(28日~1年) | 110~120 | |
| 幼児期(1年~就学前) | 90~110 | 240~350 |
| 小学校低学年 | 80~90 | 300~390 |
| 小学校高学年~中学生 | 65~80 | |
| 高校生 | 65~75 |