このブログを検索
2020-09-30
心電図:かぎ針パターン Crochetage pattern
›
crochetage【フランス語】編み物のかぎ針,鍵をこじ開けること,lock picking(発音:コシュタージュ/ 実際の音声 ) おそらく仏語でもあまり使わない言葉 ...
2020-09-29
チャドック反射 Chaddock reflex
›
🚑 現場中継 意識障害でERに搬入され最終的に マルキアファーヴァ・ビニャミ病 (MBD)と診断された症例で チャドック反射が陽性 でした! 👣 チャドック反射 Chaddock reflex ...
2020-09-28
似て非なり? アトロピン vs ブスコパン
›
👻 復習 副交感神経系の伝達物質はアセチルコリンで,各臓器にあるアセチルコリン受容体の別名がムスカリン受容体 アセチルコリンは各臓器に指令を伝達後,アセチルコリンエステラーゼによって速やかに分解され役目を終える...
2020-09-27
第129回日本循環器学会近畿地方会より
›
🐤 個人的に気になった演題 (コロナ禍のため誌上発表) 演題3-19 経食道心エコー図ガイド下にNeoChordを用いた僧帽弁修復を行った一例 NeoChord は経心尖アプローチで心拍動下に人工腱索を移植して弁修復を行うデ...
2020-09-26
膵炎の重症度分類:今週のモーニングレクチャーより
›
💣 予後因子 Base Excess≦-3 mEq/L,またはショック(収縮期血圧≦80 mmHg) PaO 2 ≦60 mmHg(room air),または呼吸不全(人工呼吸管理が必要) BUN≧40 mg/dL(or Cr≧...
2020-09-25
ALP分画
›
🚑 現場中継 動悸で紹介された症例のALPが1651 U/L(当院参考値:1-340)でした 🐣 ALP (Alkaline Phosphatase,アルカリホスファターゼ) アルカリ性条件下でリン酸エステル化合物を加...
2020-09-24
🎯 今週の一枚
›
数日前から左耳に違和感(ポコポコという音)を自覚する症例の外耳道~鼓膜 👂 外耳道異物 外耳道に長い毛髪があって,その先端が鼓膜に接している ➜ 鑷子で毛髪を取り除いた...
2020-09-23
心膜液:ガーゼパッドテスト
›
🚑 臨床現場 心膜液の穿刺を行った時,予想外に赤い液体がシリンジに満たされ医師がちょっと青ざめました😱血液そのものならなら穿刺針が心内腔に到達していることを意味するからです シェ...
1 件のコメント:
2020-09-22
血小板 vs ウイルス感染
›
👿 ウイルス感染症でしばしば血小板数が減少する機序 血小板にIgGが結合することでマクロファージに貪食される 脾腫により血小板が破壊される 巨核球での産生が抑制される ウイルスが直接血小板に作用して血小板を活性化する 参考) 血栓止血誌 ...
2020-09-21
食道憩室 Esophageal diverticulum
›
🚑 臨床現場 先日,アブレーション前の経食道心エコー図で,プローブの挿入が困難な症例を経験しました.最終的に食道憩室があることが判明しました.経食道心エコー図のガイドラインにも食道憩室はしっかり明記されていますが… 🍚食道憩室 頻度 エックス線造影検査で1.03%~...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示