このブログを検索

2024-06-29

心筋梗塞のuniversal definition(普遍的な定義)


定義 疾患
Type 1 アテローム性動脈硬化に併発した血栓症 プラーク破綻による通常の急性心筋梗塞など
Type 2 心筋への酸素の需要と供給のミスマッチ 冠動脈攣縮や冠動脈解離,冠動脈塞栓症,(冠動脈狭窄+)頻脈持続や左室肥大,高度貧血など
Type 3 心筋バイオマーカー未評価の状況下での心筋虚血による突然死 (症状あるいは剖検などで心筋虚血の疑い)
Type 4a 経皮的冠動脈形成術(PCI)手技関連によるもの PCI48時間以内のトロポニン上昇(上限5倍以上)
Type 4b ステント血栓症によるもの 留置0~24時間,急性;24時間以上30日以内,亜急性;30日以上1年以内,遅発性;1年以上,超遅発性)
Type 4b ステント血栓症によるもの 限局性やびまん性,あるいは複合病変でトロポニン上昇(上限以上)
Type 5 冠動脈バイパス(CABG)手技関連 CABG48時間以内のトロポニン上昇(上限10倍以上)


👻 追加コメント
  • 実際の臨床現場ではタイプ1(供給低下型)とタイプ2(主に需要増大型)の鑑別が重要になるでしょうか.タイプ3は臨床試験や疫学で必要な分類のようです().なおトロポニンの上昇=心筋梗塞(myoardila infarction : MI)ではありません.
  • 心筋症や心筋炎,心不全,たこつぼ,心臓震盪,DCやアブレーション後,敗血症,呼吸不全,腎機能障害,ショック,激しい運動などでもトロポニンは上昇します.この場合は(myocardial injury: MI)であって心筋梗塞とは言いません.


(投稿者 川崎)

0 件のコメント: