このブログを検索

2016-11-23

低Na血症へのアプローチ

ステップ1  基本分類
  1. 高張性 : 高血糖やマンニトールなどの浸透圧物質による低Na
  2. 等張性 : 高脂血症、高蛋白血症などによる見かけ上の低Na
  3. 低張性 : 真の低Na血症 ⇒ ステップ2へ
   ポイント 血漿浸透圧から1と2を除外(血漿浸透圧<275 mOsm/Lであれば3)

ステップ2  水中毒の除外
  1. 水中毒
  2. それ以外 ⇒ ステップ3へ
   ポイント 尿浸透圧<100mOsm/Lなら1と判断し水制限

ステップ3  バイタルや身体所見,画像より細胞外液量を評価
  1. 増加 : 心不全,腎不全,肝硬変など
  2. 正常 : ADHの分泌増加(SIADH,甲状腺機能低下症,副腎機能不全など)
  3. 低下 : 腎性Na喪失あるいは腎外性Na喪失 ⇒ ステップ4へ
   ポイント 尿中Na濃度>20mEq/Lなら腎性のNa喪失と判断

ステップ4  低張性低Na血症における最終分類
  1. 腎性Na喪失 : 利尿薬や塩類喪失性腎症,低アルドステロン症など
  2. 腎外性Na喪失 : 嘔吐や下痢、熱傷など

   まとめ 低ナトリウムの鑑別は血漿浸透圧・尿浸透圧・尿中Na濃度で行う

(投稿者 川崎)

0 件のコメント: