このブログを検索

2017-03-31

予定抜管前のステロイド

重症成人患者において、抜管前のステロイド投与は喉頭浮腫や再挿管のリスクを減らすか?

ステロイドとプラセボを比較したRCTのメタ解析で、リスク軽減が示されました。
なお、投与は抜管12時間以上前から複数回投与が望ましく、単回投与では有意差が出なかったようです。



(投稿者 城田)

筋収縮運動

等尺性運動,等張性運動,等速性運動の3つに分類される

等尺性運動(isometric contraction)=筋の長さが変わらない収縮で静的運動
  • 合掌した両手を互いに押し合う運動
  • バネを引き伸ばした状態を保持する運動
  • ハンドグリップを30秒間握り続ける運動

等張性運動(isotonic contraction)=筋の長さが変わる収縮で動的運動
  • 腕立て,腹筋,スクワット,懸垂
  • ダンベルやバーベルの上下
  • 歩行や速歩,ジョギング

等速性運動(isokinetic contraction)=関節の動きが一定である動的運動
  • Cybex machineBIODEXなど特殊な装置が必要
  • 水中の腕かき(プル動作)時の肩関節運動は類似

おまけ
 1分30回のハンドグリップは動的等尺運動⇒筋収縮で末梢血管抵抗が増加⇒血圧上昇
 早歩きは有酸素の等張性運動⇒筋血流が増加し末梢血管抵抗が減少⇒血圧上昇は少ない

(投稿者 川崎)

首吊りの医学用語

  • 首吊り=縊首(いしゅ),縊頸(いけい,いっけい)
  • 首吊りによる死亡=縊死(いし)
  • 頸部に残る痕=縊溝(いっこう)

参考
  • 首絞め=絞頸(こうけい)
  • 首絞による死亡=絞死(こうし)
  • 首絞による殺人=絞殺(こうさつ)

(投稿者 川崎)

2017-03-30

Supragastric Belch SGB

日本語の病名は不明(・・・ご存知な方は是非教えてください 🙏)
Supragastric=胃の上の,belching=おくび(医学用語)/げっぷ

  • 食道に溜まっている空気が口腔内に急速に吐き出される現象
  • 胃内のガスとは無関係で,1日数百回も生じて生活のQOLが低下
  • 逆流性食道炎や食道の運動低下(hypomotility)と関連
  • 24時間食道インピーダンスpHモニタリングが診断に有用
  • 治療は行動療法,言語療法,GABA作動薬バクロフェン

参考論文 Supragastric Belching. J Neurogastroenterol Motil 2015;21:398-403

(投稿者 川崎)

Coronary cameral fistula

冠動脈と心室腔が毛細血管を介さずにつながっている状態
cameral 【形】 判事私室の,国事に関する

冠動脈瘻は2種類に分類できる
  • 動脈あるいは静脈につながる場合 ⇒ coronary arteriovenous fistula
  • 心内腔につながる場合 ⇒ coronary cameral fistula
coronary cameral fistulaの頻度は冠動脈造影の0.08–0.3%(多くは右冠動脈-右室)


(投稿者 川崎)

2017-03-29

グラム染色クイズ

血液透析症例がERを受診し肺炎と診断された.
ERで緊急の喀痰グラム染色を行った.診断は?


グラム陰性桿菌から腸内細菌と考えるが,ムコイドと”くびれ”があるためクレブシエラと推定できる
腸内細菌ならESBL産生菌の可能性があるが,クレブシエラではその頻度は少ない(当院では3%程度)

本例は透析,糖尿,下肢切断などハイリスク症例であったがESBLの可能性は低いと考えカルバペネムは選択しなかった
最終的にセフトリアキソン(2g/日)1週間,その後経口レボフロキサシン内服(初回500mg,以後250mg隔日)1週間で治癒

(投稿者 川崎)

低T3症候群 Low T3 syndrome

先日の会話から
 「甲状腺を評価するときはTSHとfT4のみでいいの?」
 「大抵それでいいけど,低T3症候群を見逃すかもね」
 「低T3症候群? なにそれ?」

甲状腺の復習
  • 甲状腺から分泌されるホルモンの98%はT4,1.5%はT3,0.5%はリバースT3
  • T4にはヨードが4分子存在し,肝臓や腎臓で1分子が外れてT3に変換される
  • T4は生理活性が弱くT3の10分の1程度(必要に応じてT3へ変換され作用)
  • T4やT3はほとんど血中蛋白と結合し生理活性なし(よってfT4やfT3を測定)

低T3症候群
  • TSHやfT4は正常でfT3のみの低下を示す病態で別名euthyroid sick syndrome
  • 末梢でのT4からT3への変換が障害されていることが原因(甲状腺自体の疾患ではない)
  • 慢性疲労疾患,神経性食思不振症,飢餓,クッシング症候群,ステロイド投与などと関連
  • 日常生活で支障を来さない限り甲状腺ホルモン治療は不要(基礎疾患への対応は必要)

おまけ
 Low T3 syndromeはエネルギー不足のため体が冬眠モードになっている状態
 一部の動物では低T3症候群の状態になって代謝を抑えてから冬眠に入るらしい

(投稿者 川崎)

2017-03-28

ペニシリン系とセフェム系の交差アレルギー

交差反応は世代が上がるにつれて減っていく。第1世代では5~16%、第2世代では約10%、第3世代では2~3%と言われている。カルバペネム系では6~10%という報告がある。

現実的には、ペニシリンアレルギーがある場合、それがアナフィラキシーのような重篤なものであれば、セフェム系抗菌薬は避けた方が良い。もし軽いアレルギー症状であれば、どうしてもセフェム系の薬が必要な場合は、標準投与量の100分の1から投与を始めて、1時間ごとに次は10分の1、そして最終的に全量を投与して反応をみるというgraded challengeも検討する。

ちなみに、術後感染予防抗菌薬適正使用のための実践ガイドラインでは、β-ラクタム薬のアレルギーがある場合の予防抗菌薬の選択として、手術の創クラス別で代替薬が提示されている。
興味のある方は→http://www.chemotherapy.or.jp/guideline/jyutsugo_shiyou_jissen.pdf#search=%27%E5%91%A8%E8%A1%93%E6%9C%9F%E4%BA%88%E9%98%B2%E7%9A%84%E6%8A%97%E8%8F%8C%E8%96%AC+%E9%BA%BB%E9%85%94%27

(投稿者 小森)

レミエール症候群

菌血症から感染性血栓性頸静脈炎を生じた病態
レミエール病とも呼ばれる/英名はLemierre's syndrome

典型は健常者が扁桃炎や咽頭炎に引き続き内頸静脈の血栓性静脈炎を生じるパターン
上気道に常在する嫌気性菌が原因になるため,嫌気性菌をカバーする抗菌薬を投与

初めて報告したフランスの細菌学者 Andre Lemierre に由来
20例中18例死亡(ON CERTAIN SEPTICÆMIAS DUE TO ANAEROBIC ORGANISMS. Lancet 1936;227:701–703)

👀 おすすめの症例報告 ⇒ 感染症学雑誌 2014;88:695-699

(投稿者 川崎)

スポーツ貧血 Sports Anemia

  • 激しい運動に関連する貧血(トップアスリートでは一般人より貧血の頻度が高い)
  • 原因は足裏の血管内で赤血球が機械的破砕される溶血(鉄欠乏の要因もある)
  • 軍隊の長時間歩行で兵士の尿が褐色になる行軍ヘモグロビン尿症と同じ原理

(投稿者 川崎)

2017-03-27

英語でおしっこ・うんち

urineやstoolが相手に通じない時は口語・幼児語のpeeやpooも試してみよう

 おしっこ   pee   【píː】   実際の音声 
 尿   urine   【jˈʊ(ə)rɪn】   実際の音声(注意) 
 うんち   poo   【pú】   実際の音声 
 便   stool   【stúːl】   実際の音声 

おまけ
  • この4つの単語は,名詞だけでなく動詞としても使えます
  • 大便としてfeces【fíːsiːz】も可能(ただし名詞のみです)

(投稿者 川崎)

TGCV

Triglyceride deposit cardiomyovasculopathy 中性脂肪蓄積心筋血管症
我が国の心臓移植待機症例より見出された新たな疾患(阪大グループ)

  • 心筋細胞や冠状動脈硬化巣に中性脂肪が蓄積して重症心不全や不整脈を生じる
  • 原因は細胞内の中性脂肪分解酵素Adipose triglyceride lipase (ATGL)の欠損
  • 頻度はおそらく極めて稀(疑診例を含め本邦で9例,海外で16例で確認?)
  • 男性は拡張型心筋症様の形態,女性は肥大型心筋症様の形態を示しやすい

TGCVの診断基準はコチラから ⇒ TGCVC診断てびき(第4版) - 大阪大学 平野賢一 研究室

(投稿者 川崎)

2017-03-26

第215回 近畿地方会(内科学会)より

個人的に気になった報告
  • SGLT2阻害薬開始後に脳梗塞を発症した4症例(演題96)
  • SGLT2阻害薬服用中に脳梗塞を来した2症例(演題114)
  • 肝捻転が原因と考えられた肝梗塞の1例(演題171)
  • 歯肉内にナミニクバエの幼虫が湧いた1例(演題229)

当院からの発表
  • 糖尿病ケトアシドーシスに合併したFitz-Hugh-Curtis症候群の1症例(演題93:大槻先生)
  • 上行結腸憩室とプロテインC欠乏症に合併した上腸間膜静脈血栓症の1例(演題182:山口先生)
  • パレコウイルス3型に感染した妊婦の1例(演題240:篠本先生)
(投稿者 川崎)

被曝線量



おまけ
  • =医療や原発事故で放射線を浴びること
  • =核兵器や核実験で放射能を浴びること

(投稿者 川崎)

2017-03-25

GCS: Glasgow Coma Scale

グラスゴー・コーマ・スケールは1974年に英国のグラスゴー大学によって発表された意識障害の分類
世界中で広く使用されている評価分類スケールであるが,日本では JCS: Japan Coma Scale が主流

問題はなかなか覚えられないこと・・・頻回に使用する環境でなければ無理して記憶しなくていいかも
英語のリスニング練習もかねて(字幕も利用可) ⇒ USMLE Shortcuts-Glasgow Coma Scale
”正常はE4V5M6,eyesは4文字 verval=mouthは5文字 motorsは6文字”の説明は分かりやすい

開眼機能〈eye opening〉
 4点 自発的に開眼
 3点 強く呼びかけると開眼
 2点 痛み刺激にて開眼
 1点 痛み刺激でも開眼しない
言語機能〈verbal response〉
 5点 見当識あり
 4点 会話は可能だが意味は不明
 3点 発語はあるが会話は不成立
 2点 意味のない発声のみ
 1点 発語なし
  (※挿管などで発声が出来ない場合は「T」と表記しV1として扱う)
運動機能〈motor response〉
 6点 命令に従う
 5点 痛み刺激に対し手で払いのける
 4点 痛み刺激に対し四肢を引っ込める
 3点 除皮質硬直(屈曲運動)
 2点 除脳硬直(伸展運動)
 1点 運動なし
 (※運動麻痺の存在下で左右差がある場合は、成績の良い方を採用する)

(投稿者 川崎)

ストックホルム症候群

内科的な症候群とは少し異なりますが,この1ヵ月で数回耳にしたため記載します
当たり前ですがストックホルムスウェーデンの首都で北欧を代表する都市です

精神医学用語で犯罪被害者が犯人に対して過度の同情や好意などを抱いた状態
 誘拐犯人と閉鎖空間で長い時間を過ごした人質が犯人に共感や愛情を感じる
(命名はストックホルムで1973年に起こったノルマルム広場強盗事件に由来)

ストックホルム症候群の逆の状態としてリマ症候群が知られている
 銀行強盗が人質に親近感を持つようになり攻撃的態度が和らぐ
(命名は1996年にペルーの首都リマで発生した日本大使公邸占拠事件?)

Wikipediaがまとまっています ⇒ ストックホルム症候群/リマ症候群

(投稿者 川崎)

2017-03-24

画像クイズ(腹痛)


whirl=意味は渦巻き=発音はフゥァール(実際の音声はコチラ
(投稿者 川崎)

中枢性塩喪失症候群(cerebral salt-wasting: CSW)

中枢神経疾患に関連して低ナトリウム血症を生じた病態の1つ
くも膜下出血や脳外科手術後に生じることが多い(1週間後など遅発例もあり)
尿への塩排泄が亢進 ⇒ 細胞外液が減少 ⇒ 低ナトリウム血症と脱水症

鑑別すべき病態にADH不適切分泌症候群(SIADH)がある
両者の体液量は逆である(SIADHは過剰/CSWは減少)

診断 ➽ 小児慢性特定疾病情報センター(中枢性塩喪失症候群診断の手引き)
症例 ➽ 中枢性塩類喪失症候群を呈した急性辺縁系脳炎の1 例.臨床神経学 2014;54:657-659

(投稿者 川崎)

2017-03-23

ICD植込み例での持続性心室頻拍の再発予防

ICD=implantable cardioverter defibrillator=植込み型除細動器
以下は不整脈薬物治療に関するガイドライン(2009年改訂版)より抜粋(赤枠追加)

表. 持続性心室頻拍の再発予防

※Electrical storm例に対する記載
 ⇒ 入院の上管理する.アミオダロン,ニフェカラントを中心に再発の抑制を試みるが,これらが無効の例ではNaチャネル遮断薬も有効性を確かめながら選択する.

(投稿者 川崎)

心臓人工弁のDVI

DVI=Doppler velocity index  (人工)弁狭窄を評価するときの一指標
有効弁口面積effective orifice area (EOA)と同様に流量に影響されにくい

大動脈弁位人工弁
 DVI=LVOTの最大速度/弁部の最大速度(<0.25であれば人工弁開放障害)

僧帽弁位人工弁
 DVI=弁部のTVI/LVOTのTVI(>2.5であれば人工弁開放障害)

もちろん自己弁の評価でも使えます!

(投稿者 川崎)

2017-03-22

失神 vs 意識消失

失神=syncope(発音注意/音声はコチラ) 意識消失=loss of consciousness
失神の診断・治療ガイドライン(日本循環器学会)による失神の定期


上記の定義は少し分かりにくいが,失神≒一過性の脳全体の低灌流 
一方,意識消失=脳全体の低灌流を伴わないものと考えられる
 ➽ 意識消失はてんかん,代謝性疾患(低血糖・低O2血症・高CO2血症),中毒なども含む

(投稿者 川崎)

2017-03-21

nasal high flow

間質性肺炎などの I 型呼吸不全患者で用いることが多い。
例えば、重症の間質性肺炎でリザーバーマスク8L-10L/minの酸素投与が必要な患者では食事摂取が困難だが、ネーザルハイフローを用いれば、高流量の高濃度酸素を経鼻で投与できるため、食事摂取が可能。

(投稿者 湯浅)

疑陽性 vs 偽陽性 vs 擬陽性

陽性 陽性の基準は満たさないが陽性に近い状態(例,ツベルクリン反応)
陽性 本来は陰性であるが誤って陽性と判定された状態(例,梅毒のSTS)
陽性 見た目の色調や形態が陽性に近い状態(例,カメレオンの擬態)

 ※擬陽性は「疑陽性と同じ」あるいは「医学用語ではない」という考えもあるようです

(投稿者 川崎)

鎌状赤血球クリーゼ

鎌状赤血球クリーゼとは鎌状赤血球による症状の急性発症
変形した赤血球が毛細血管などを閉塞するため痛みを伴う

鎌状赤血球 Sickle-cell disease (SCD)
  • 常染色体不完全優性遺伝の血液疾患で赤血球の鎌状形状が特徴的
  • アフリカや地中海沿岸,中近東,インド北部に多く,日本では極めて稀
  • マラリア流行地域に多い(ヘテロ保因者はマラリア耐性を有するため)
  • 症状は貧血や息切れ,骨痛,腹痛,肝脾腫,嘔吐,胆石,感染症など

(投稿者 川崎)

2017-03-20

ペースメーカ症例の胸痛

今回の心電図は黒,以前は緑(ともに心室ペーシング波形)


左脚ブロックや心室ペーシング波形,WPW症候群ではST変化の判定は容易ではない
しかし以前の心電図と比較は可能 ⇒ 本例でもV4-V6誘導で新たなST上昇がある
本例は冠動脈造影は拒否され未施行であるがトロポニン上昇から急性心筋梗塞と診断

参考 以前の心電図と比較できない場合にはSgarbossaの基準が心筋梗塞診断に有用

(投稿者 川崎)

Sgarbossaの基準

左脚ブロック例における心筋梗塞の診断基準
Sgarbossa=スガルボッサ=正確な発音はコチラ

ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン(2013年改訂版)より
  • 上向きQRSを示す誘導で1mm 以上のST上昇
  • V1~V3 誘導で1mm以上のST下降
  • 下向きQRSを示す誘導で5mm以上のST上昇
➽ 上記を認めた場合はST上昇型心筋梗塞の可能性が高い


オリジナルは下記のフローチャート(Sgarbossa EB, et al. N Engl J Med 1996;334:481-7)
(中段にあるV1-V3のST elevationはST depressionの誤りと思われるが・・・)

(投稿者 川崎)

2017-03-19

ゲックラー分類 Geckler classification

喀痰の顕微鏡的評価方法
 顕微鏡100倍(弱拡)で見たときの一視野あたりの好中球数と扁平上皮細胞数
 好中球が多くて扁平上皮細胞(口腔内由来)が少ない検体が培養に適した喀痰

好中球数 扁平上皮細胞数 意義
1 <10 >25 不良検体(培養の意義なし)
2 10~25 >25 不良検体(培養の意義なし)
3 >25 >25 不良検体(培養の意義なし)
4 >25 10~25 可検体(培養の意義あり)
5 >25 <10 良検体(培養の意義あり)
6 <25 <25 不良検体~良検体

喀痰の肉眼的評価方法は Miller&Jonesの分類 ⇒ コチラからどうぞ

(投稿者 川崎)

platypnea orthodeoxia syndrome (POS)

platypnea=座位で増強する呼吸苦=扁平呼吸
platypnea orthodeoxia syndrome (POS)=座位で出現する低酸素血症
診断には用手攪拌した生食バブルを併用した体位変換コントラストエコー図が有用

原因
  • 心原生 肺高血圧を伴う心房中隔欠損や卵円孔開存
  • 非心原生 肺動静脈瘻,肝肺症候群,COPDなど

天理よろず相談所病院の"Clinical Question 2016/2/15"に分かりやすい症例が提示されています

(投稿者 川崎)

2017-03-18

心電図 四方山話

若い男性の心電図


心電塾で朝から脱線した話題で少し盛り上がった(この心電図の本人はどんな人だろうと・・・)
  • 左室高電位 ⇒ 胸壁が薄いため ⇒ スタイルがいい(実際に身長・体重から確認)
  • 心拍数の微妙な揺らぎ ⇒ 迷走神経優位 ⇒ スポーツマン(これはウラが取れず)

(投稿者 川崎)

SGLT2阻害薬

SGLT=sodium-glucose contransporter ナトリウム依存性グルコース輸送体
SGLT2はSGLTのサブタイプで,主に腎の近位尿細管起始部に存在(SGLT1は主に消化管)
SGLT2の役割は糸球体で濾過されたグルコースの約90%をナトリウムと伴に再吸収

SGLT2阻害薬はグルコースの再吸収を抑制し尿中に排泄して血糖を低下させる経口糖尿病薬
  • 長所 体内のグルコース代謝やインスリン分泌に直接作用しないため低血糖が少ない
  • 短所 尿糖が増加するため尿路感染症や膣カンジダなど性器感染症のリスクが増加

おまけ 利尿効果があるため肥満症例(特に心不全を合併した症例)に期待できそう・・・

インクレチン製剤の経口薬 DPP-4阻害薬 とともに作用機序を理解しておきたい

(投稿者 川崎)

2017-03-17

高ホモシステイン血症

ホモシステインは血液中に含まれるアミノ酸の一つで,構造式はHOOC-CH(NH2)-(CH2)2-SH
約75%がアルブミンなどの蛋白質に結合し遊離形は1~2%で,血漿濃度の正常値は6μmol/L未満

先天性:ホモシステイン尿症に伴うホモシステインを分解する酵素シスタチオニンβ合成酵素の欠損
後天性:加齢や男性,喫煙,VB6・VB12・葉酸欠乏,薬剤性,肝腎障害,糖尿,甲状腺機能低下症など

高ホモシステイン血症は心筋梗塞や脳梗塞,深部静脈血栓症,肺血栓塞栓症などの発症と関連
妊婦の高ホモシステイン血症が新生児先天異常(二分脊椎や水頭症など)と関連した報告もあり
 ※ただし因果関係は依然不明で高ホモシステイン血症が原因ではなく結果であるという報告も散見

興味がある方はコチラ ➽ ホモシステイン血症再考 生化学2013;85:1067-1071

(投稿者 川崎)

びまん性軸索損傷

交通事故後に意識障害があるにもかかわらず頭部CTで特記所見がないときに考えたい

diffuse axonal injury (DAI)
  • 病態 神経細胞の一部で興奮を伝える軸索が広範囲にわたって損傷した状態
  • 原因 転倒や自動車事故,乳児の身体的虐待(揺さぶられっ子症候群)など
  • 画像 急性期CTは正常でMRIで点状出血,慢性期はCT・MRIいずれも脳室拡大
  • 治療 有効な治療はなく,呼吸循環管理や頭蓋内圧コントロールなど対症療法
  • 予後 一般的に不良で,回復後も意識障害や高次機能障害,麻痺などが残存

(投稿者 川崎)

2017-03-16

2016年度 基本的臨床能力評価試験の復習 4/4

「疾病各論」の問題71~問題100
  1. 麻疹は数日の発熱後に頭頸部→全身に鮮紅色扁平の発疹が出現する.不顕性感染はほとんどないため,ワクチン接種で免疫を得ることが大切である.
  2. アナフィラキシーショックは,抗菌薬ではβラクタム系が最多である(βラクタム系についてはコチラへ).輸血製剤では血小板製剤が最多で8500例に1例.
  3. COPD急性増悪時のII型呼吸不全に対してNIPPV(non-invasive positive pressure ventilation,非侵襲的陽圧換気法)は良い適応であるが,意識障害や自己排痰が難しい状態ではNIPPVは禁忌で,気管内挿管を考慮する.
  4. 褥瘡形成を回避するためには毛細血管圧である体圧を32mmHg以下に分散させることが推奨されている.
  5. ペニシリンアレルギー患者にはセフェム系やカルバペネム系抗菌薬は避けて,モノバクタム系(アズトレオナム,商品名アザクタム注)やニューキノロン系抗菌薬を考慮する.
  6. 急性心筋梗塞ではDoor-to-balloon time(病院到着からインターベンション時の初回バルーン拡張までの時間)は90分以内を目指す.
  7. 低アルブミン血症に伴い生じた下腿浮腫は,圧痕の消失は早い(40秒以内)のfast edemaになる.心不全や腎不全,蜂窩織炎ど他の疾患では圧痕消失に40秒以上要するslow edemaである.詳細は コチラ ⇒ 下腿浮腫の鑑別
  8. レミエール症候群(Lemierre's syndrome)とは,菌血症から血栓性頸静脈炎を生じた状態(例えば扁桃周囲膿瘍から咽頭外側隙を経由して内頸静脈の血栓性静脈炎を発症).Ludwig’s anginaとは舌下隙や顎下隙,オトガイ隙を含む広範で重篤な口底蜂窩織炎のこと.

(投稿者 川崎)

グラム染色クイズ

便のグラム染色であるが見慣れない構造物が散在している

芽胞(がほう,spore)とは
  • 厳しい環境で生き残るため一部の細菌は芽胞を作る(芽胞の存在自体に病的意義はない)
  • ヒトではグラム陽性桿菌のクロストリジウム(嫌気性菌)やバチルス(主に好気性菌)に多い
  • 芽胞は耐久型や休眠型とも呼ばれ高温や消毒薬などの化学物質にも強い耐久性を持つ
  • 再度増殖に適した環境になると芽胞は発芽して通常の菌体(栄養型,増殖型)に変化する

(投稿者 川崎)

2017-03-15

2016年度 基本的臨床能力評価試験の復習 3/4

「医療面接・プロフェッショナリズム」の問題51~問題70
  1. 副作用による健康被害への被害者救済制度の給付請求は健康被害にあった本人または遺族のみが届け出ることができるため,医療側から制度の情報提供が必要である.
  2. HIV患者からの針刺し事故では,予防内服を発生1~2時間以内に行うことで感染率を低下させることができる.
  3. 希死念慮はうつ病の際に聴取すべき項目で,時計描写試験は前頭葉能機能を反映する認知症試験で用いられる.
  4. Choosing wiselyは患者がケアの選択をできるようにするためのツールである.記載されたリストは,患者の思いにそぐわない可能性があっても一度は患者に提案すべき治療選択である.
  5. 介護保険の主治医意見書を作成できる医師の規定は「主治医」のみであるため,初期研修医でも意見書作成は可能である.
  6. アジアでの生命の価値観は必ずしも欧米と同じではないが,患者は自身の病態を知る権利を有しているため,bad newsを患者本人の許可なく先に家族に伝えてはいけない.

(投稿者 川崎)

共同偏視はあるがCTやMRIが正常なら?

共同偏視とは両眼が一側へ強く偏位した状態(例えば右側へ向いていれば右共同偏視)
共同偏視といえば被殻出血 ➡ メカニズムはコチラへ 「これで納得!眼球運動野」

要因 脳血管障害以外にも頭部外傷や脳腫瘍,脳炎,てんかん発作などがある

※経験した症例は救急室で脳波を記録し,てんかん発作と診断してミダゾラムを投与

(投稿者 川崎)

2017-03-14

右環指DIP脱臼

右環指DIP脱臼


整復方法:脱臼している関節をより伸展させる。


(投稿者 八代)

2016年度 基本的臨床能力評価試験の復習 2/4

「身体診察・臨床手技」の問題26~問題50
  1. 大動脈弁狭窄症の収縮期駆出性雑音は頸部に放散する.一方,閉塞性肥大型心筋症の収縮期雑音は頸部に放散しない.いずれもⅣ音を伴うことがある.
  2. Howship-Romberg(ハウシップ-ロンベルク)徴候とは大腿内側から膝・下腿に放散する疼痛やしびれで,閉鎖孔ヘルニアを示唆する.閉鎖管を通過する閉鎖神経の圧迫が原因で,股関節の伸展や外転で増悪する.
  3. 頸部痛が先行する片麻痺で,頸部の動きで増悪する疼痛は脊髄硬膜外血腫を示唆する.頭部CTや頭部MRI+A,頸部MRAでは異常がないことに要注意(頸椎の単純CTで診断する).
  4. 抗精神病薬を開始後の高熱や発汗,無動,寡黙,筋固縮,痙攣では悪性症候群を疑い,すべての抗精神病薬中止する.なお悪性症候群は抗パーキンソン薬の突然の中止後に発症することもある.
  5. Base excess(BE,塩基余剰)は血液のpHを7.40に戻すために必要な塩基量のこと.BEの基準値は-2~+2mEq/Lで,HCO3--24で概算値が計算できる.BE高値なら代謝性アルカローシスと考える.
  6. 輸液を行う場合,電解質異常がない症例における1日の必要量はNa 1mEq/kg,K 0.5mEq/Lが目安.NaCl 1g=Na 17mEqなので,1日にNa 1mEq/kgなら体重60kgとしてNaCl=60/17=3.53g/日.
  7. 災害医療時では頻呼吸(30回/分以上)あるいは徐呼吸(10回/分未満)ならSTART式トリアージでは赤タッグ(最優先治療群)に分類される.JTAS式,START式については コチラ で確認.
  8. II度熱傷(真皮に達する)では熱傷面積が15%以下の場合,外来通院でよい.輸液療法は必須であるが,画一的な抗菌薬の予防的全身投与は推奨されていない.なお気道熱傷が疑われる場合には予防的挿管を考慮する.
  9. 腹水穿刺は右あるいは左のモンロー点(臍と前上腸骨棘を直線で結んだ前上腸骨棘から3分の1の点)で行うことが多い(下腹壁動脈の損傷を避けるため).臍下部の腹部正中も穿刺可能であるが,その時は膀胱障害を回避するため必ず排尿しておく.

(投稿者 川崎)

再度MRHE

カンファレンスでMRHEの議論になったのですがピンと来なかったので再登場 ⏩ 以前の投稿はコチラから
  • Mineralocorticoid-Responsive Hyponatremia of the Elderly
  • 老人性鉱質コルチコイド反応性低ナトリウム血症のこと

分かりやすい症例 ⇒ 名瀬徳洲会病院勉強会「一番うまくて、まずいもの」

ポイント SIADHみたいだけどなんとなく腑に落ちない(例:SIADHの原因がはっきりしない,治療に抵抗性である)はMRHEを疑い合成鉱質コルチコイド剤のフルドロコルチゾン(商品名フロリネフ)を試してみたい

(投稿者 川崎)

2017-03-13

セフトリアキソン(CTRX)とセフォタキシム(CTX)

第3世代セフェム系薬であり、抗菌スペクトラムはほぼ同様。
大きな違いとしては以下の点が挙げられる。

1.排泄経路
 CTRX:肝胆道排泄型(胆汁中に約45%排泄)
 CTX:腎排泄型
→・腎障害時にはCTRX、肝障害時にはCTXが推奨される。
・尿路感染症に対しては腎排泄型のCTXが有利と考えられる。(ただし、JAID/JSC感染症治療ガイドラインではCTRXのみの記載)

2.半減期
CTRX:7~8時間
CTX:1時間未満
→・CTRXの半減期は既存のセフェム系薬に比べて非常に長く、1日1回の投与が可能。CTXは1日3~4回の投与が必要。

(投稿者 小森)

2016年度 基本的臨床能力評価試験の復習 1/4

「症候群・臨床推論」の問題1~問題25
  1. ランダム化試験では患者背景の偏りを判定する検定は不要.検定を行っても偶然の誤差の程度を確認するに過ぎない.
  2. 担癌患者で筋力低下,痺れ,深部腱反射の消失が見られたら,転移性脊髄圧迫症候群を考慮して全脊椎の造影MRIを行う.
  3. 亜急性甲状腺炎が否定できない症例では抗甲状腺薬の投与は見合わせる.TSHレセプター抗体でバセドウ病が確定されるまではNSAIDsで対応する.
  4. 妊婦には葉酸サプリメントは勧められるが,脂溶性ビタミンは推奨されない.いずれも胎児の神経管閉鎖障害と関連するため.
  5. 学校保健法で出席停止期間が定められている疾患は,インフルエンザ・百日咳・麻疹・流行性耳下腺炎・風疹・水痘・咽頭結膜炎.
  6. クリニカルシナリオ1の急性左心不全(つまり収縮期血圧が140mmHg以上)では,降圧+酸素投与が最優先である.必要に応じて非侵襲的陽圧換気を考慮するが,利尿薬は多くの場合不要である.
  7. 脾摘症例では,脾臓摘出後重症感染症の予防のため肺炎球菌ワクチンを接種する(生涯にわたって5年毎).
  8. 児童虐待が疑われる症例では,福祉事務所あるいは児童相談所に通告する(警察への通報ではない).事実確認や保護者の了承は不要で,通告しても守秘義務違反に当たらない.
  9. 急性閉塞隅角緑内障の典型的例は,片側の重度眼痛,頭痛,嘔気,光周囲のハロー,結膜充血,対光反射遅延あるいは消失,角膜混濁,散瞳を伴う.眼科医への緊急コンサルトが必要.

(投稿者 川崎)

胸郭出口症候群の稀でない原因


胎生期の下位頚椎から出ている肋骨の遺残である.鎖骨下動脈および腕神経叢の第8頚神経や第1胸神経を圧迫して上肢への血流障害や神経障害(=胸郭出口症候群)を生じることがある.
(投稿者 川崎)

2017-03-12

業界用語 デルモイド

辞書⇒dermoid 【形】 皮膚に似た,皮膚様の 例:類皮嚢胞あるいは類皮腫(dermoid cyst)
類皮嚢胞は角化重層扁平上皮を伴う嚢胞で胎生期外胚葉組織が陥入するためと考えられている
類皮嚢胞はどこでも生じうるが,デルモイドといえば卵巣成熟嚢胞性奇形腫を意味することが多い

卵巣成熟嚢胞性奇形腫(デルモイド)とは
  • 頻度 卵巣腫瘍の27~44%,卵巣嚢腫の35~58%
  • 分布 乳児~高齢者まで幅広い年齢層で発生
  • 成分 毛髪や脂肪が中心,他に神経組織や骨,歯など
  • 特徴 良性腫瘍であるが茎捻転を生じやすい
  • 治療 6cm以上なら腹腔鏡下の核出術を考慮

(投稿者 川崎)

セレン Se

セレン(selenium)は原子番号34の元素で自然界に広く存在している
名前の由来はギリシア語の月(selene)で,セレニウムと呼ばれることもある
必須微量元素のひとつで抗酸化作用がある(肝臓で産生される抗酸化酵素に必要)

和食でセレン欠乏症は稀であるが,静脈栄養や経腸栄養剤,特殊ミルク単独では生じえる
欠乏症状は多彩(皮膚,心臓,筋肉,血液など)であるが,爪白色化が分かりやすい
セレンが多い食品は魚介類,海藻類,豆類,ねぎ,牛乳,牛肉,玄米,ビールなど

とても詳しいレポートはコチラから ⇒ セレン欠乏症の診療指針 2015 - 日本臨床栄養学会

(投稿者 川崎)

2017-03-11

松下金曜会 「体重増加」

体重増加のレッドフラッグと重篤な原因
  1. 数日~数週間の体重増加 ⇒ うっ血性心不全,腎不全,慢性肝疾患
  2. 呼吸困難,咳嗽,横になって寝られない ⇒ うっ血性心不全
  3. 皮膚または白眼が黄ばむ ⇒ 慢性肝疾患
  4. 紅茶色の尿・過度の出血 ⇒ 慢性肝疾患
参考書籍:「聞く技術 答えは患者の中にある」

(投稿者 川崎)

2017-03-10

病院の定義

医療法では医業を行うための場所を病院と診療所とに限定
  • 病院は20床以上の病床を有するものと定義
  • 診療所は0床の無床診療所と1~19床の有床診療所

なお病院については相当の構造設備等を要求しているが,診療所の規制はそこまで厳しくない

参考資料 ⇒ 制度の概要及び基礎統計 医療施設の類型

(投稿者 川崎)

下腿浮腫の鑑別

圧痕消失時間 pit recovery timeの測定が有用

方法 脛骨前面を5mmの深さで10秒間圧迫した後の回復時間
判定 40秒未満のfast,40秒以上のslow,圧痕なし(non-pitting)
解釈
 ・fast edema=低アルブミン(おおよそ2.5g/dL以下)⇒肝硬変.低栄養
 ・slow edema=静脈圧あるいは透過性の亢進⇒心不全・腎不全・炎症
 ・non-pitting edema⇒甲状腺機能低下症,リンパ節の転移や郭清術後

頭の整理におすすめ ➽ 浮腫の診察の3原則(Dr. 古谷のあすなろ塾)

(投稿者 川崎)

2017-03-09

To-and-fro sign

エコーで腸管の内容物が行ったり来たりする所見
keyboard sign(鍵盤状にみえる拡張した小腸のkerckring皺襞)と同様に腸閉塞を示唆

分かりやすい動画 ⇒ コチラ からどうぞ

おまけ to-and-fro murmur(=往復雑音,ブランコ雑音)は収縮期雑音+拡張期雑音
  • 例:三尖弁逆流(収縮期)と肺動脈弁逆流(拡張期)

(投稿者 川崎)

Small bowel feces sign

小腸内糞便のこと(feces=糞便/発音はfíːsiːz ⇒ こちらで確認

閉塞部の口側に停滞する小腸内容物が糞塊様に見える所見
イレウスの診断のみならず閉塞部位の同定にも有用である


(矢印が閉塞部位 American Journal of Roentgenology 2004;183:1361-6より)

(投稿者 川崎) 

2017-03-08

世界3大激痛

先日、尿路結石症の患者様、ご家族の方に説明する際に
「石なんかで救急車を呼んでしまってすいません。お恥ずかしい。」
と言われたので
「尿路結石は世界3大激痛の1つと言われていますし、恥ずかしいことはありませんよ。」
とフォローしました研修医吉武です。

世界3大激痛とは一般的に

・心筋梗塞
・群発頭痛
・尿路結石

の3つの事を指すようです。
(投稿者 吉武)

ESBLs産生菌で使用可能な抗菌薬

ESBLs産生菌の感染症=カルバペネム系のみ使用可能という考え方は不正解。

ESBLs産生菌の感染症=カルバペネム系(IPM、MEPM、DRPMなど)+セファマイシン系(CMZ)+オキサセフェム系(FMOX)+βラクタマーゼ阻害薬*(S/C、T/P、C/A、S/Aなど)*菌株によっては耐性を示すものもあるため、感受性試験結果を確認する。

薬剤耐性菌感染のリスクが高い場合(検出歴あり、長期施設入居者、抗菌薬使用中に起きた感染症、入院歴ありなど)や既に同定されている場合では、empiric therapyで投与したカルバペネム系を長期使用するのではなく、上記の抗菌薬や感受性結果からその他の使用可能な抗菌薬へde-escalationを考慮する。特に軽症~中等症では非カルバペネム系を使用し、場合によっては内服薬の選択を検討する。


(投稿者 前田)

運動耐容能

運動能力=運動耐容能=最高酸素摂取量
最高酸素摂取量は心肺運動負荷試験で算出可能

最高酸素摂取量の目安
  • 健常若者 40 ml/kg/min (11.4 METs)
  • オリンピック選手 80 ml/kg/min (22.8 METs)
  • サラブレット 200 ml/kg/min (57 METs)

※Metabolic equivalents (METs,メッツ)は運動強度の指標で,安静時の酸素消費量3.5 ml/kg/min=1 MET

(砂川賢二.たくさん食べると心拍出量は増える.循環器専門医 2017;25;1-4より)

(投稿者 川崎)

間質性肺炎の分類

間質性肺炎とは,肺胞隔壁などの間質に炎症や線維化病変を生じるびまん性肺疾患
その原因は多種多様(塵肺,サルコイドーシス,膠原病,薬剤性,過敏性肺炎など)

原因不明のとき=特発性間質性肺炎(idiopathic interstitial pneumonias, IIPs)
高分解能CT所見や胸腔鏡下肺生検(VATS)のパターンにより分類される
  1. 主要IIP
    • 特発性肺線維症 IPF (idiopathic pulmonary fibrosis)
    • 非特異性間質性肺炎 NSIP (nonspecific interstitial pneumonia)
    • 特発性器質化肺炎 COP (cryptogenic organizing pneumonia)
    • 急性間質性肺炎 AIP (acute interstitial pneumonia)
    • 剥離性間質性肺炎 DIP (desquamative interstitial pneumonia)
    • 呼吸細気管支炎を伴う間質性肺炎 RB-ILD (respiratory bronchiolitis-associated interstitial lung disease)

  2. 稀なIIP
    • リンパ球性間質性肺炎 LIP (lymphocytic interstitial pneumonia)
    • 上葉優位型肺線維症 PPFE (pleuroparenchymal fibroelastosis)

  3. 分類不能型
IIP 改定国際集学的分類(Am J Respir Crit Care Med 2013:188;733-48

 追加 
・臨床経過から慢性線維化(IPF, NSIP),急性/亜急性(COP, AIP),喫煙関連(DIP, RB-ILD)に大別
・IPFは高分解能CTで蜂巣肺を認めれば診断できるが,それ以外は病理組織診断が必要
・IPFは最多かつ難治性で,特徴は高齢男性・喫煙者・病変が肺に限局・両側下肺野に捻髪音

参考ページ ⇒ 難病情報センター 特発性間質性肺炎(指定難病85)

(投稿者 川崎)

2017-03-07

ブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌

グラム陰性桿菌は大きく2つに分類されます。

① 腸内細菌科細菌(腸内細菌と呼ばれる):大腸菌の仲間
Escherichia coli(大腸菌)、Klebsiella pneumoniae(肺炎桿菌)、
Enterobacter cloacae(エンテロバクター)、Citrobacter freundii(シトロバクター)、
Serratia marcescens(セラチア)、Proteus sp.(プロテウス)など。

※ 一般的な腸内細菌(腸管の常在菌:腸球菌も含まれる)とは別。

② ブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌(非発酵菌と呼ばれる):緑膿菌の仲間
Pseudomonas aeruginosa(緑膿菌)
Acinetobacter baumanii(アシネトバクター)
Burkholideria cepacia(セパシア)
Stenotrophomonas maltophilia(マルトフィリア) など。

マルトフィリアは染色体にカルバペネマーゼ産生遺伝子をもともと保有しており、
多くの抗菌薬に自然耐性を示す。⇒ ST と MINO は感受性。

(投稿者 大友)

ESBLs産生菌とは?

Extended spectrum β-lactamases(基質拡張型βラクタマーゼ)の略です。

ESBLsは、ペニシリナーゼ(ペニシリン系だけを分解する酵素)が、遺伝子の突然変異でβラクタム系抗菌薬まで広く分解できるようになった酵素。

セファロスポリン系(第1~4世代)、モノバクタム系までに耐性を示す。

βラクタム環を持つ抗菌薬が菌の産生する酵素によって加水分解されることによって耐性を獲得します。

(投稿者 前田)

グラム染色クイズ

膀胱バルーンを留置している症例の尿グラム染色像

酵母様真菌でありカンジタが疑われる.当院では約80%がカンジダ・アルビカンスで20%がカンジダ・グラブラータである.両者の鑑別はグラム染色では困難であり,培養を要する.
(投稿者 川崎)

骨髄輸液

先日,アナフィラキシーショックかつ血管確保が困難な例で骨髄輸液を経験
シンプルな手技ですがなじみがない方も多いと思うのでアップしておきます

(投稿者 川崎)

2017-03-06

医学用語 ドイツ語

カルテで退院を意味するドイツ語Entlassenの略 "ENT" を久しぶりに見たのでまとめてみました

・Karte カルテ(診療録) ・Kranke クランケ(患者) ・Anamnese アナムネ(病歴)
・Sektion ゼク(病理解剖) ・Naht ナート(縫合) ・Harn ハルン(尿)
・Magen マーゲン(胃) ・Herz ヘルツ(心臓) ・Lunge ルンゲ(肺)
・Mammary マンマ(乳房) ・Krebs クレブス(癌) ・Essen エッセン(食事)
・sterben ステルベン(死亡) ・Zucker ツッカー(糖) ・Eiter アイテル(膿)
・Polyklinik ポリクリ(臨床実習) ・oben オーベン(指導医) ・Titel ティーテル(博士号)
・Mund Therapie (MT) ムンテラ(患者・家族への説明)
  ⇒ Mund(口)とTherapie(治療)の組み合わせだが,負のニュアンスのためか最近はあまり使わない
・Elektrokardiogramm (EKG) エーカーゲー(心電図)
  ⇒ 英語で"C"をカーと発音するため英語圏でもECGをエーカーゲーと発音しEKGと記載することがある
ドイツ語の名詞は必ず大文字で書き始める(懐かしい~)

医学の業界用語のページ ⇒ 外科用語集(千葉大学) あるいは 医学用語と医学略語(FC2)
(投稿者 川崎)

ビタミンB群

一般名 欠乏疾患 覚え方
Vit. B1 チアミン 脚気,ウェルニッケ脳症 わんわん買う?
Vit. B2 リボフラビン 口内炎,口角炎 ブツブツ内閣(角)
Vit. B3 ナイアシン ペラグラ ビーサンはペラペラ
Vit. B12 コバラミン 悪性貧血,ハンター舌炎 住人は悪ハンター

(投稿者 川崎)

ウェルニッケ症候群 コルサコフ症候群

ウェルニッケ脳症ビタミンB1欠乏によって引き起こされる脳症のこと
命名はドイツの神経科学者かつ外科医のカール・ウェルニッケから来ている
症状は部分的眼球運動障害,運動失調,意識・記憶障害,精神症状など

コルサコフ症候群とはアルコール依存症に関連した健忘状態
名称はロシアの精神科医セルゲイ・コルサコフに由来している

コルサコフ症候群の別名は健忘症候群.後にビタミンB1欠乏に起因することが判明したため,「ウェルニッケ・コルサコフ症候群」とまとめられることがある.急性期をウェルニッケ脳症,その後遺症で慢性期の状態をコルサコフ症候群と称する考え方もある.

おまけ
ウェルニッケ野は大脳の上側頭回の後部に位置する知覚性言語中枢(言語を理解する働き)で,ウェルニッケ脳症の損傷部位(乳頭体や中脳水道周囲,視床など)とは異なる.ただしいずれも前述の外科医ウェルニッケに由来.

(投稿者 川崎)

2017-03-05

口側の読み方

日常臨床では「くちそく」と読むことが多い
もちろん消化管における口に近い側のこと

国語的には「こうそく」が正しい読み方と考えられる
しかし反対語の肛側あるいは肛門側と紛らわしい

oral側(オーラルそく),anal側(アナルそく)という人もいる
しかしanalの発音はéinl  "アナル"ではなくて"エィヌゥ"

(投稿者 川崎)

ゴーリン症候群 Gorlin syndrome

別名は基底細胞母斑症候群 basal cell nevus syndrome
先天的な奇形と高発癌性を併せ持つ神経皮膚症候群

 奇形 ⇒ 手掌または足底小陥凹・大脳鎌石灰化・肋骨奇形・口蓋裂など
 発癌 ⇒ 基底細胞癌・角化嚢胞性歯原性腫瘍・髄芽腫.卵巣腫瘍など

蛋白質コードに関連する受容体PTCH1の遺伝子変異(100以上が同定)
根本的治療はなく対症療法が中心(基底細胞癌には外科療法と化学療法)
組織の対立遺伝子座欠失から放射線照射により癌化しやすい特徴がある

詳細はコチラへ ⇒ 基底細胞母斑症候群 (GRJ GeneReviewsJapan)
(投稿者 川崎)

2017-03-04

真菌の分類

細菌は単細胞生物で二分裂で増殖するが,真菌(カビ)は多細胞生物で増殖方法は複雑
医療現場で問題になる真菌は大きく二分できる(培養像がまるで異なる)
  1. 酵母(yeast) ⇒ カンジタ(主にアルビカンス,稀にグラブラータ),クリプトコッカス
  2. 糸状菌(mould) ⇒ アスペルギルス,白癬菌


(投稿者 川崎)

松下金曜会 「患者中心の面接」

焦点を絞らないスキル
  1. 沈黙 ⇒ 何も言わずに注意深い態度をとり続ける
  2. 非言語的な激励 ⇒ 共感的な顔の表情やボディランゲージなど
  3. 当たり障りのないあいづち ⇒ 「ほぉー」「フムフム」「そう」など
焦点を絞るスキル
  1. 繰り返しとオウム返し ⇒ 例:「胸が痛むんですね…」
  2. 自由回答が可能な要望 ⇒ 「続けてください」「胸痛についてもう少しお話ください」など
  3. 要約と言い換え ⇒ 繰り返しと似ているが,少し詳しい内容を繰り返す
参考書籍:「聞く技術 答えは患者の中にある」

(投稿者 川崎)

2017-03-03

NEJMカンファレンス

Empyema Necessitatis(胸壁穿孔性膿胸)
•胸壁穿孔性膿胸は、膿胸の合併症の一つであり、壁側胸膜から胸壁に化膿性の浸出液が達した状態。
•本症例では結核菌が原因。胸腔ドレーンが3週間留置され、リファンピン、イソニアジド、ピラジナミド、エタンブトールを9ヵ月投与され快復した。

NEJMのページ

Gastric Gyri-Pediatric Ménétrier’s Disease(胃の脳回様巨大皺襞ー小児メネトリエ病)
•後天性タンパク漏出性胃炎であるメネトリエ病は胃粘膜巨大皺襞と上皮過形成を特徴とし、低たんぱく血症と浮腫を特徴とする。
•本患者は、対症療法で治療され、来院日から4週間で症状は消失した。(小児は自然治癒することが多い。)

NEJMのページ

(投稿者 湯浅)

心電図の左房拡大 (心電塾より)



(投稿者 川崎)

TAFRO syndrome

TAFRO症候群= 血小板減少症+ 全身性浮腫+発熱+骨髄線維症/腎機能障害+肝脾腫
  1. T: Thrombocytopenia
  2. A: Anasarca
  3. F: Fever
  4. R: Reticulin fibrosis
  5. O: Organomegaly
2010年にTakaiらにより上記5徴を有する3症例が初めて報告された(Rinsho ketsueki 2010;51:320-325
キャッスルマン病と類似する部分があるためCastleman-Kojima病とも呼ばれるが,異なる点も少なくない

TAFRO症候群の診断基準の一例 ⇒ Castleman-TAFRO症候群研究会

(投稿者 川崎)

2017-03-02

メデューサの頭

臍を中心として皮下静脈の拡張が目視できるようになった状態
「メズサの頭」や「メドゥーサの頭」と表記されることもある

門脈-肝内門脈左枝-臍静脈-臍旁周囲皮下静脈-上腹壁静脈-内胸静脈-上大静脈

英語圏ではCaput medusae(ラテン語でhead of Medusa)あるいはpalm tree signという
その命名はもちろんギリシア神話に登場する毒蛇の髪をもつ空想上の怪物メドゥーサに由来

N Engl J Medに掲載されたCaput Medusae ⇒ 軽症例 2005;353:e19重症例 1999;341:419

(投稿者 川崎)

尿道下裂

尿の出口が陰茎の先端より基部に位置する先天的な尿道奇形
  • 頻 度:男児の約300人に1人(家族内発生はあるが遺伝性は不明)
  • 症 状:排尿時の尿飛散,腟内への射精困難
  • 合併症:停留精巣,矮小陰茎,弯曲陰茎,前立腺小室,二分陰嚢
  • 治療法:手術(1歳から2歳ごろに施行するが技術的に容易ではない)

参考ページ ⇒ 尿道下裂 — 日本小児外科学会

(投稿者 川崎)

2017-03-01

DIC

DIC=disseminated intravascular coagulation=播種性血管内凝固症候群
臨床上重要な観念であるが,ゴールドスタンダードとなる診断基準は未だ確立されていない

本邦で汎用されている三大DIC診断基準
  1. 旧厚生省基準(旧基準)⇒感染症に関する感度が悪い,肝疾患で誤診あり
  2. 国際血栓止血学会基準(ISTH基準)⇒全体の感度が悪い
  3. 日本救急医学会基準(急性期基準)⇒感染症に強いがすべての基礎疾患には適応できない

2014年に日本血栓止血学会DIC診断基準暫定案が提案された(血栓止血誌2014;25:629-646
感染症型・造血障害型・基本型の三本柱からなりDIC診断の新基準として期待されている

(投稿者 川崎)