このブログを検索

2019-12-31

新シリーズ:大晦日の心電図クイズ

  • 急性左心不全に対してICUでECUM中の維持透析症例
  • 多発転移の担癌状態で虚血性心疾患の合併も疑われる




(投稿者 川崎)

2019-12-30

脳アミロイドアンギオパチー関連炎症 CAA-I

  • CAA-I = Cerebral Amyloid Angiopathy related Inflammation
  • 脳アミロイドアンギオパチー(CAA)に関連の炎症による白質脳症
  • 本体はアミロイドβ蛋白の免疫原性による中枢神経限局の血管炎
  • 特徴は急性~亜急性に進行する認知機能障害+痙攣や頭痛など
  • 鑑別疾患はウイルス感染や自己免疫性脳炎,中枢神経腫瘍など
  • 頭部造影MRIや脳脊髄液検査で疑い脳生検(MRI異常部)で確定
  • ステロイド(無効例ではシクロホスファミド)の免疫療法が有効



🔎 関連投稿

(投稿者 川崎)

2019-12-29

ゴットロン丘疹 Gottron papules

  • 手指の指節間関節〜中手指節関節の背側部分に生じる紫紅色の丘疹のこと
  • 手指関節背側や肘頭,膝蓋,内果などの落屑角化性紅斑はゴットロン徴候
  • ゴットロン丘疹とゴットロン徴候,ヘリオトロープ疹皮膚筋炎の3大所見
  • 命名は初報のドイツの皮膚科医であるGottron HAから (Derm 1931;61:415)
  • 他の皮膚所見は前胸部紅斑(Vネック徴候)や頸肩上腕の紅斑(ショール徴候)



(投稿者 川崎)

2019-12-28

ブロディ効果 Brody effect

  • 心腔内血液が心電図の起電力ベクトルに与える影響のこと(大なら減弱)
  • 血液は心周囲組織と比べて伝導性が高い(抵抗が低い)ため要素を増強
  • 米国の循環器内科医Brody DAが提案した観念(Circ Res 1956;4:731-8
  • 起電力ベクトルに影響する他の要因は膜活動電位と心室内興奮伝播過程
  • 一方,誘導ベクトルには胸郭の形や大きさ,心臓の位置などが影響する

💘 詳しく学びたい方 ➜ Brody効果と心電図

関連投稿 🉐

(投稿者 川崎)

2019-12-27

Typhus vs Typhoid fever

👺こんがらがってきたので整理(でももっとこんがらがったかも…😞)

チフス(Typhus, 窒扶斯)は広義には下記3病態の総称.狭義には1と2(=チフス性疾患)あるいは1のみ(=typhoid fever)を意味する(ようです)
  1. サルモネラの一種チフス菌の感染による腸チフス
  2. パラチフス菌の感染によるパラチフス
  3. 発疹チフスリケッチアの感染による発疹チフス

三種類の「チフス」の比較Wikiより一部改変)
疾患名
(日本語)
1.腸チフス 2.パラチフス 3.発疹チフス
チフス性疾患
病原体 サルモネラ 発疹チフスリケッチア
チフス菌 パラチフス菌
症状 段階的発熱(〜40℃)
比較的徐脈バラ疹・脾腫
突発的発熱(〜40℃)
頭痛・頻脈・発疹
精神神経症状
感染経路
(感染源)
経口感染
(飲食物)
ベクター感染
コロモジラミ
本邦での分類 3類感染症 4類感染症
英名 typhoid fever paratyphoid fever epidemic typhus

(投稿者 川崎)

2019-12-26

日本内科学会 第226回近畿地方会より

🐤 参加できなかったのですが抄録集から個人的に気になった演題

演題8 1度寛解を得たが5年後に再発をきたしたMiller-Fisher症候群の1例
  • Miller-Fisher症候群はフィッシャー症候群とも呼ばれ,急性の外眼筋麻痺+運動失調+腱反射消失を三徴とする病態.先行感染や髄液蛋白細胞解離などがありギラン・バレー症候群の亜型と考えられている.

演題45 呼吸不全を契機に診断に至ったネマリンミオパチーの1例
  • ネマリンミオパチーとは生直後あるいは乳児期より顔面を含む全身の筋緊張低下(フロッピーインファント)を来す遺伝性筋疾患の一つ.乳児期早期に死亡する乳児重症型,歩行可能で非進行~緩序進行の良性先天型,そして成人発症型に分類

演題 64 Submitral aneurysmをマルチモダリティーにて評価し得た1例
  • Submitral aneurysmとは左室筋組織と僧帽弁輪間の結合組織に瘤を形成した病態.先天的に脆弱な部分に好酸球やリンパ球が浸潤して瘤化すると考えられている.アフリカ系人種に多くアジア人では稀

演題67 左房内異常構造物をきっかけにVACTER連合症候群の診断に至った若年女性の1例
  • VATER症候群(ヴァーター症候群)とは椎体異常(V),肛門奇形(A),気管食道瘻(TE),橈骨奇形及び腎奇形(R)の5徴候を特徴とする病態.そこに心奇形(C)や四肢奇形(L)が合併した場合にVACTERL連合と称される.

演題188 構音障害、不随意運動を認めたBickerstaff脳幹脳炎症例
  • ビッカースタッフ脳幹脳炎とは眼球運動・運動失調・意識障害を三徴とする自己免疫疾患で病変の首座は脳幹.症状は1月以内にピークとなりその後は徐々に回復に向かうのが,四肢筋力低下の後遺症を生じる例もある.30歳前後の若年者に多い.

演題216 黄色爪症候群による胸水貯留の1例
  • 黄色爪症候群Yellow nail syndrome)とは成長遅延を伴う黄色爪+胸水+リンパ浮腫を3徴候とする病態.リンパ系の異常が原因と考えられているが,腫瘍随伴症候群や膠原病,薬剤誘発性でも生じえる.

(投稿者 川崎)

2019-12-25

ちょっと感動

  • 胸痛を訴えERに搬入された症例の心電図(下記)を見て専攻医がとった行動は?




(投稿者 川崎)

2019-12-24

グラム染色クイズ

  • 化学療法後に発熱した症例の血液培養のグラム染色(強拡大)




(投稿者 川崎)

2019-12-23

バーロー症候群 Barlow's syndrome

  • 南アフリカの循環器科医Barlowが初報(Am Heart J 1966;71:166-78)
  • 僧帽弁の両弁尖の高度な粘液腫様変性や腱索延長,弁輪拡大が特徴
  • 以前は僧帽弁置換術が行われてきたが,近年は形成術の成績が向上
  • 先天性疾患と考えられマルファン症候群様の骨格異常を伴う例あり




👶 僧帽弁尖が肥厚し収縮期に弁全体が左房側へ落ち込んでいる点に注目

🔎 関連投稿 (心エコー図編)

(投稿者 川崎)

2019-12-22

Significant Event Analysis(SEA) 意義深いイベントの描写

  • 重大出来事を検討して医療の質を改善する系統的手法の一つ
  • 1940年代に開発されたCritical incident techniqueと概ね同義

全体の流れ 👴 「振り返り ➜ 言語化 ➜ 改善への提言」
  1. Significant event の記述
  2. 最初に考えたこと,そのときの感情
  3. うまくいったこと
  4. うまくいかなかったこと
  5. こうしたらよかったと思うこと
  6. 次のアクションプラン,学びの計画

参考)家庭医療 2008;14:4-12

(投稿者 川崎)

2019-12-20

介達痛(かいたつつう)

  • (骨折時に)離れた場所を刺激して患部に生じる疼痛のこと
  • 例:胸郭の圧迫で介達痛が出現すれば肋骨の骨折が疑われる
  • 患部に触れないため打撲による皮下組織の挫滅を刺激しない
  • 別名は軸圧痛,英語では indirect pain と表記するようです

🉐 疼痛の関連投稿

(投稿者 川崎)

2019-12-19

末梢静脈の活用

  • 息切れで当科を受診した症例で非代償性の左心不全が疑われる
  • 心臓の高さより少し下から右側の上肢をゆっくり挙上している


🔎 解説
  • 上肢の挙上とともに怒張していた前腕の表在静脈が虚脱している
  • 表在静脈が完全に消失した高さと右房との高さの差が中心静脈圧
  • 簡易法では静脈消失が鎖骨上なら中心静脈圧はかなり上昇と判定

🏈 コメント
  • 左側上肢よりも右側上肢で判定したい(理由).中心静脈圧の信頼度はおそらく内頸静脈,外頸静脈,表在静脈の順に低下(静脈径や静脈弁,右房からの距離などが影響).よって表在静脈による中心静脈圧の推定はあくまでも参考程度に.
  • 上肢の挙上に対する表在静脈の反応は少し遅延するため,静脈怒張に変化があれば暫くその高さで維持.また上肢の挙上は筋収縮の影響を減らすために受動的に行いたい.ただし静脈を目立たせるため拳は軽く握った方がいい?

心臓Physical Examination広場とのマルチポストです 🎶

(投稿者 川崎)

2019-12-18

🏆 論文

  • 当院の初期研修医の瀧上先生が経験した症例が論文として出版されました 🎊
  • 2018FIFAワールドカップロシア大会の観戦中に急性心筋梗塞を発症した症例
  • 深夜の本邦初決勝リーグ戦で奇跡の日本2点リードから追いつかれた瞬間です


🎤 秘話
  • 投稿者も午前3時前に起きて試合をTV観戦📺していました.予想外の日本2点リードが,相手の猛追で終盤に同点…その時の残念感はとてもよく分かります.緊急インターベンションが無事終了した後に患者さんと気持ちを共有したことは言うまでもありません.実は未明にER室に向かいながら,「ST上昇らしいけど,心筋梗塞じゃなくてたこつぼ心筋症じゃないの?」って思っていました.

(投稿者 川崎)

2019-12-17

プレコーディアル・キャッチ症候群 PCS

🔪 Precordial catch syndrome

  • 特徴 数分続く鋭い刺すような痛み(狭い領域)
  • 疫学 8~16歳の若者に多く明らかな性差はない
  • 増悪 圧痛なく運動で悪化しないが深呼吸で悪化
  • 検査 基本的に問題なし(anxiety 不安が関与)
  • 治療 基本的に不要(心配しないように伝える)


👴 トリビア
  • 本病態は100年以上前から知られていたようです(Auteur du texte 9 May 1893).米国の循環器内科医MillerらがPrecordial catch syndromeの10例を報告(J Am Med Assoc 1955;159:1364-5)して一般に広まったようです.興味深いことにMillerらの報告にはMiller自身も1例として含まれているそうです().
  • 病名が少しユニークです.Precordialは前胸部なので違和感はありませんが,続くcatchは少し変な感じがします.これはどうやら前述のMillerらの報告で,患者さんの1人が”afraid to breathe 'as if something were catching'”(翻訳:まるで何かに掴まれているようで息をするのが怖い)と言ったからだとか…().

🉐 胸痛の関連投稿

(投稿者 川崎)

2019-12-16

ICUの鎮静・鎮痛

当院のモーニングカンファレンスから 💨

  • 『鎮痛(苦痛をとる)は十分に,鎮静は最小限に』が原則
  • 『患者が落ち着いて,苦痛がなく,協力的で,コミュニケーションがとれる状態』が理想的

レベルプレセデックスフェンタニルプロポフォールエスラックス
内科自発呼吸必要時必要時
術後自発呼吸必要時
内科人工呼吸必要時
術後人工呼吸必要時必要時

関連投稿 👀

(投稿者 川崎)

2019-12-15

画像クイズ(突然発症の胸痛)





(投稿者 川崎)

2019-12-14

駆出音 Ejection sound

  • 半月弁の開放音で大動脈二尖弁や大動脈弁逆流,大動脈瘤などで出現
  • Ⅰ音直後に出現する高調かつ鋭音で,Ⅳ音やⅠ音分裂との鑑別が必要



(Ⅰ音直後の赤矢印が駆出音/拡張期の逆流性雑音にも注目)


👶 おまけ
  • 本例は大動脈一尖弁による大動脈弁逆流と考えられた.大動脈弁疾患を示唆する雑音を聴取したら駆出音の有無を確認したい(大動脈二尖弁の頻度は全人口の約1%と少なくない)

🔊 関連投稿 (稀な過剰心編)

心臓Physical Examination広場とのマルチポストです 🎶

(投稿者 川崎)

2019-12-13

超音波スケーラー vs ペースメーカ

🐧 Ultrasonic scaler(超音波発生装置による振動子の機械振動で歯石を剥離・破砕する機器)
  • scale 【名詞】規模,定規【動詞】登る,増やす・減らす,計る
  • scaler 【名詞】計量する人,歯石除去器,鱗取り器,よじ登る人


😎 超音波スケーラーはペースメーカ装着例でも概ね安全と考えて良いような…

超音波スケーラー
  • 25,000~42,000Hz/秒の超音波振動を利用して、注水下で歯石を粉砕・除去します。機器の添付文書にはペースメーカー患者には使用禁忌となっていますが、身体に伝わる振動の出力と使用場所を考えると実際に影響することは無いと思われます。ただし、胸部で使用する超音波治療器は、超音波振動エネルギーによる温熱効果が目的で出力が高いため、ペースメーカーに影響する可能性があります。診断機器の超音波エコー装置は出力が小さいので影響しません。


超音波歯科用スケーラー
  • 超音波歯科用スケーラーは、高速振動を利用して次の2種類のエネルギー変換法のうち一方により歯の汚れを除去します。磁歪(磁気ひずみ)法では、磁界のパルス変動を金属製の「スタック」に加えることで歪みを生じさせることで、先端を楕円形パターンで動かします。圧電法では、パルス電圧をセラミック結晶に印加し、スケーラーの先端を往復パターンで動かします。ボストン・サイエンティフィック製品は、AAMI PC69基準に適合しているため、ボストン・サイエンティフィック製品は通常、磁界のピーク強度が10~100 kHzで20 A/m(0.25ガウス)未満であれば、干渉の影響を受けることはありません。最近の独自研究では、歯科用機器と除細動器との間でEMIが発生する可能性についての調査が行われ、試験の対象となった圧電型歯科用スケーラーからは干渉が発生しないことが確認されました。 ボストン・サイエンティフィックの分析を通じて、超音波歯科用スケーラーの使用に起因する植込み機器への干渉が発生する可能性は低いことが示されましたが、弊社製品と超音波歯科用スケーラーとの間にEMIが発生する可能性についての試験は実施されていませんので、上記2種類の技術の互換性については保証することはできません。ボストン・サイエンティフィックでは、植え込まれた弊社製機器に対して超音波歯科用スケーラーが干渉を発生させた例を確認してはいませんが、注意は必要です。

(ボストン・サイエンティフィック100000005981, Rev A., JAより抜粋)

関連投稿 🉐

(投稿者 川崎)

2019-12-12

IPMN≠良性

  • IPMN=Intraductal Papillary Mucinous Neoplasm=膵管内乳頭粘液性腫瘍
  • 拡張した膵管内面に生じる乳頭状構造および異型を呈する腫瘍性上皮の増生で豊富な粘液を分泌
  • 悪性度は低いが膵癌が発生することがあるため画像フォローが必要(頻度は約1%/年の報告あり)
  • 例:主膵管型で1cm未満なら半年後にCTかMRIでその後は2年毎/2-3cmなら3-6カ月後にEUS
  • 分類 ➜ 腺腫,腺癌 非浸潤性,腺癌 浸潤性(混在することがあり最も異型度の高い箇所で診断)


浸潤癌を伴った混合型IPMNの1例(Eur J Radiol Open 2014;1:49-59


関連投稿 🉐

(投稿者 川崎)

2019-12-11

低分子ヘパリン(当院採用:ダルテパリンNa静注)

【効能・効果】
  1. 血液体外循環時の灌流血液の凝固防止(血液透析)
  2. 汎発性血管内血液凝固症(DIC)

【特徴】
  1. 抗Xa/トロンビン活性比が未分画ヘパリンよりも高く相対的にトロンビンを阻止しないために、血小板に対する影響が少なく出血の副作用が少ない。
  2. 未分画ヘパリンと異なり非特異的に血漿中蛋白(histidine-rich glycoproteinなど)とほとんど結合しないために、ヘパリン不応例のような問題はあまりなく血中濃度も安定しやすい。
  3. ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)や骨粗鬆症といった副作用も未分画ヘパリンより少ない。
  4. 血中半減期は未分画ヘパリンより若干長いが、DICでは24時間持続点滴による投与が基本である。
  5. 低分子ヘパリンのモニタリング法は一定の見解はないが、低体重の症例や腎機能障害の症例においては減量して使用する。

(投稿者 小森)

ECPR 体外循環式心肺蘇生

  • ECPR=extracorporeal(体外式)cardiopulmonary resuscitation
  • 体外式人工心肺装置であるECMO (PCPS) を用いた侵襲的な心肺蘇生

初期波形が心室細動あるいは心室頻拍であった院外心停症454例の前向き観察研究で,ECPR(+大動脈内バルーンパンピング低体温療法)は通常CPRよりも1月後と半年後の神経学的予後を有意に改善することが本邦から報告された(SAVE-J: Resuscitation 2014;85:762-8).

心臓 2014;46:687-690 ⬅ 一読をおすすめ 😎)

関連投稿 🉐

(投稿者 川崎)

2019-12-10

細菌性髄膜炎の empiric therapy

ERでは細菌性髄膜炎の起因菌が未確定のことが多い。
年齢層によって起因菌が異なり、同じ菌であって年齢層によって薬剤感受性が異なる。

また、すべての場合においてデキサメタゾンの投与が推奨されている。(抗菌薬投与の10分前を目安に)
DXS 0.15㎎/kg/日 q6h
→サイトカインの産生を抑えて、その後の炎症の伸展を阻止する。実際に、ステロイドの併用で発熱期間、難聴の発生が有意に減少したとの報告がある。

【新生児】
GBS(B群連鎖球菌)、大腸菌が多い。リステリアも一部あり。
ABPC 150~200㎎/kg/日 q8h + CTX 100~200㎎/kg/日 q8h
*セフトリアキソンは高ビリルビン血症の新生児に対しての死亡例がある。

【生後1ヶ月~15歳】
肺炎球菌、インフルエンザ桿菌の割合が増加。以前はGBS、大腸菌も多かった。(リステリアも)
→よってこの五種類のカバーが必要。
MEPM 120mg/kg/日 q8h(or PAPM/BP 100~160㎎/kg/日 q8h)
+ CTX 200~300㎎/kg/日 q8h(or CTRX 80~120㎎/kg/日 q24h)

【16歳~49歳】
肺炎球菌が70%、インフルエンザ桿菌が10%(この年代の場合ペニシリンが効きにくい)
MEPM 6g/日 q8h(or PAPM/BP 4g/日 q8h)
*ただし、この量のMEPMはレセプトで切られるため2g/日 q8hとする。

【≧50歳】
肺炎球菌が最多であるが、MRSA含むブドウ球菌が目立ってくる。
起因菌も多彩なことが多く、広域+VCMが基本。
①MEPM 2g/日 q8h + VCM 30~60㎎/kg/日 q8h
②CTRX 4g/日 q24h(or q12h) + ABPC 12.0~18.0g/日 q8h + VCM 30~60㎎/kg/日 q8h

(投稿者 宮本)

グラム染色クイズ

  • 排尿時痛を訴えて来院した若い男性の尿沈査のグラム染色(強拡大)




(投稿者 川崎)

2019-12-09

オプトイン/オプトアウト

🙋 意思表示の方法
  • オプトイン=opt in=参加を表明すること
  • オプトアウト=opt out=参加を中止すること

一定の倫理指針に基づいた臨床研究(例:カルテ情報の集計)などでは対象者から直接同意を受けずに,研究内容をWebサイトなどで公開して対象者が拒否できる機会を保障することが多い(オプトアウト方式).

一方,介入研究などの前向き研究では参加者全員に文書もしくは口頭で説明を行い同意(インフォームド・コンセント)を得る必要がある(オプトイン方式).

🐶 ポイント
  • オプトアウト方式では自ら行動しなければ同意しているとみなされる.よって臓器提供意思表示カードでデフォルトをオプトイン方式(同意に自らチェック)からオプトアウト方式(自動的に同意 ➜ 拒否なら別途主張)に変更すると,臓器提供数は格段に増加する.

(投稿者 川崎)

2019-12-08

心電図クイズ

  • 健診で心電図異常を指摘され来院した症例




(投稿者 川崎)

2019-12-07

Rubenstein分類

  • 洞不全症候群(Sick sinus syndrome,SSS)の分類でルーベンシュタインと読むことが多い(
  • 米国のマサチューセッツ総合病院の医師 Rubenstein らによって開発(Circulation 1972;46:5-13

  1. Ⅰ 群 ➜ 特定原因のない洞性徐脈(心拍数<50回/分)
  2. Ⅱ 群 ➜ 洞停止・洞房ブロック
  3. Ⅲ 群 ➜ 徐脈-頻脈症候群

🐥 おまけ
  • 先日,久しぶりにこの分類を耳にしました.すっと思い出せなかったので覚書として投稿してみました.最近ではあまり用いられなくなったような気が…

関連投稿 🉐

(投稿者 川崎)

2019-12-06

認知行動療法 Cognitive behavioral therapy (CBT)

  • 人間の心理を認知・感情・行動・身体の4要素に分け,その相互作用から理解して問題を解決しようとする精神療法の1つ
  • 例えば喉が渇いた時にコップ半分の水を「もう半分しかない」と見るか,「あと半分もある」と考えるかでその後の気分は違う
  • ネガティブな感情を喚起する出来事を再評価することで,高次皮質過程を活性化し原始的な皮質下の領域(感情)を抑制
  • 認知行動療法は米国の精神科医Aaron T. Beckが創始した認知療法から発展した(Arch Gen Psychiatry 1963;9:324-33
  • 認知行動療法は認知療法と共に,うつ病や不安症,PTSDなどの精神疾患に対する心理療法の世界スタンダードになっている



(投稿者 川崎)

2019-12-05

グラム染色クイズ

  • 大腿に生じた筋肉内膿瘍の膿のグラム染色(左)と抗酸染色(右)(ともに強拡大)




(投稿者 川崎)

2019-12-04

横隔神経麻痺 Phrenic nerve palsy

👿 不整脈に対するアブレーションの合併症として近年注目
  • 心房細動のアブレーションでは0~0.4%の頻度で遷延性の横隔神経麻痺(Heart Rhythm 2017;14:e275–444
  • 本邦の市販後調査ではクライオバルーンを用いたアブレーションの1.5%に横隔神経傷害(Circ J 2016;80:1744-9


横隔神経麻痺 👻
  • 症状 片側なら多くは無症状/両側なら多呼吸,努力性呼吸,腹壁の奇異運動など
  • 治療 原因疾患の治療に加えて縫縮術または神経刺激/無症状なら通常は加療不要
  • 予後 原因疾患と残存肺機能による(片側なら良好だが回復には通常1年以上必要)


(投稿者 川崎)

2019-12-03

SNOOP スヌープ

次性頭痛を疑うの際の臨床的手掛りで以下の頭文字から成る
  1. Systemic symptoms・signs(全身性の症状や徴候)
  2. Systemic disease(悪性疾患やAIDSなどの全身性疾患)
  3. Neurologic symptoms or signs(神経学的症状や徴候)
  4. Onset sudden(突然の発症:雷鳴頭痛)
  5. Onset after age 40 years(40 歳以降の発症)
  6. Pattern change(頭痛パターンの変化)

🐕 米国の脳神経内科医Dodick DWがシンポジウムで提唱(The 14th Migraine Trust International Symposium. London , 2002)

🐶 全くの余談
  • 英単語のsnoop【snúːp】は動詞あるいは名刺で,嗅ぎ回る(人)・コソコソ詮索する(人)・おせっかいを焼く(人)の意味があるからSNOOPはとても洒落た命名.ちなみに漫画『ピーナッツ』に登場するオスのビーグル犬の名前がスヌーピーなのは,詮索好きだから(snoopの形容詞がsnoopy).同作品の主人公はスヌーピーではなくて少年チャーリー・ブラウンであるが,スヌーピーは名前を覚えずにいつも丸頭の男の子(round-headed boy)と呼んでいるようです.

🐩 頭痛に関連する投稿コチラ

(投稿者 川崎)

2019-12-02

👴 歴史クイズ

(Wellcome Images)



(投稿者 川崎)

2019-12-01

第128回日本循環器学会近畿地方会より

演題B-22
ファロー四徴症心内修復術後遠隔期に"心音五重奏"を呈した高度肺動脈弁逆流症の一例
➜ 右心性Ⅳ音+分裂Ⅰ音+単一Ⅱ音+右心性Ⅲ音を"心音五重奏"と定義していると思われる(むしろ5拍子?)

演題B-30
特殊な血行動態を呈し,成人期まで生存し得たUhl病の一例
➜ ウール病は右室心筋の部分的あるいは完全な欠如を呈する先天性疾患(ARVCの類縁疾患?)

演題C-39
Open Stent Graft法を用いた全弓部大動脈人工血管置換術後,SINEを認めた慢性胸部大動脈瘤に対する1手術例
➜ SINE=Stent graft–induced new entry=ステントグラフト末梢による再解離(ステントグラフトのoversize が一因)

演題D-14
狭心症に対する待機的PCI後にPost-cardiac Injury Syndromeを発症した一例
➜ 日本語訳は未確立であるが心臓障害後症候群が使われることあり(過去の報告

🎊 当院からの発表は以下(敬称略)
  1. 演題B-1 運動療法とリオシグアトの併用が運動耐容能の改善に有用であった慢性血栓塞栓性肺高血圧症の1例(橋本伸吾)
  2. 演題C-4 肥大型心筋症に特徴的な身体所見の頻度(川﨑達也)
  3. 演題C-19 形態評価にコントラスト心エコー図が有用であった両心室中部閉塞性心筋症の1例(秋山恵子)
  4. 演題D-3 心室の全領域にピロリン酸の集積を認めた重症虚血性心疾患の1例(川俣博史)
  5. 演題F-4 黄視症を呈したジギタリス中毒の1例(春名優甫)
  6. 演題G-15 発症の時系列を観察できた Kounis 症候群の1例(渡邉聖瑠)

🐤 プチ自慢
  • 今回の6演題中3演題は発表前に論文にしています(2編は英語).残る3編も是非,年内の論文化をガンバろう!

🙋 学会に関連する投稿コチラ(画面右の分類からも選択可能です)

(投稿者 川崎)

📌 今週の一枚

大量飲酒後の嘔吐に引き続いて出現した呼吸困難感



(投稿者 春名/川崎)