このブログを検索

2024-06-04

劇症型溶血性レンサ球菌感染症 STSS: streptococcal toxic shock syndrome

  • 通常は小児に急性咽頭炎などを引き起こすA群溶連菌による重篤な病態の一つ
  • 主にA群溶血性レンサ球菌(S. pyogenes [ピオゲネス] /別名,化膿レンサ球菌)
  • STSSは子供から大人まで広範囲の年齢層に発症(特に30歳以上の大人に多い)
  • 免疫不全などの重篤な基礎疾患がなくても突然発病する例がある点に注意する
  • 初期の症状は四肢の疼痛・腫脹,筋肉痛,発熱・悪寒,血圧の低下,下痢など
  • 発症数十時間以内には軟部組織壊死,腎不全,ARDS,DIC,MOF,ショックへ
  • 診断は通常無菌部(血液、脳脊髄液、胸水、腹水など)から上記細菌の検出
  • 治療はPC系(+CLDM,免疫グロブリン),広範囲病巣(菌の生息部位)切除
  • 2023年の報告数は本邦で941人と統計以降の最多(本年も3/17で既に517人)
  • 今までは毎年100-200名が確認されて,約30%が死亡する致死率の高い感染症
  • 全数報告対象(5類感染症)で診断医師は7日以内に最寄りの保健所に届け出

0 件のコメント: