大動脈弁狭窄症(Aortic stenosis: AS)の一例
🎶 解説
- Ⅰ音とⅡ音の間にある心雑音なので収縮期雑音
- 雑音は漸増・漸減型(ダイアモンド型 or 菱形)
- よってⅠ音とⅡ音を聴取できる(特にⅡ音!)
- 例えば大動脈弁狭窄症やHCMの左室流出路狭窄
🎵 コメント
- フィジカルの巨匠から以下のような内容のメールをいただきました.「講習会では心音図が心音と一緒に動画として提示される.でも聴衆はとてもそれを目で追えない.心音図をなぞりながら音を聴かせるという風にすればとても理解しやすい.」
- 「心音図は必ずしも実物でなくて絵でもいいですよ」とも言われましたが,せっかくなので実物を使用してみました.本動画は教育用として作成したので,商業目的を除いてご自由にご活用ください(版権放棄かつ利用時の謝辞記載も不要です)
👻「今週の一枚」の過去の投稿は コチラ(PC版なら画面右の分類からも選択可)
心臓Physical Examination広場とのマルチポストです 🎶
(投稿者 川崎)
0 件のコメント:
コメントを投稿