このブログを検索

2017-01-31

心電図の歴史 (心電塾より)

心電図の各誘導が作られた順番は?


(投稿者 川崎)

2017-01-30

POTS ポッツ

体位性起立頻脈症候群 postural orthostatic tachycardia syndrome
Rosenらによって提唱された観念(Rosen SG and Cryer PE. Am J Med 1982;72:847-50)
当初はPostural tachycardia syndromeと命名されたが1993年にPOTSに変更された

  • 症状 起立時・食後・運動後の動悸やふらつき,疲労感,立位不耐症
  • 疫学 15~50歳で男女比は1:4~5,慢性疲労症候群例の25~50%
  • 機序 静脈還流量の減少に伴う自律神経活動の不適切な応答
  • 診断 起立で低血圧を伴わない心拍数の増加(30/分以上)
  • 治療 増悪因子(脱水や貧血など)の除去,塩分摂取,筋トレ,α刺激薬など

(投稿者 川崎)

シェロングテスト Schellong test

自律神経異常や循環血液量の減少を判断するための簡易な立位試験(ミニチルト試験とも言われる) シェロング
臥位から立位の体位変換で約500~800mlの血液が胸腔内から腹部や下肢へ移動することを利用

方法の1例
  1. 10分間の安静臥床後に血圧と心拍数を測定
  2. 起立直後,3分後,10分後に血圧と心拍数を測定

陽性基準  (Consensus statement. J Neurol Sci 1996;144:218-219)
  • 収縮期血圧が20mmHg以上の低下
  • 収縮期血圧の絶対値が90mmHg未満に低下
  • 拡張期血圧が10mmHg以上の低下

結果の解釈

(投稿者 川崎)

2017-01-29

腎機能で調整不要な抗菌薬

 答えはコチラ ⇒  ・CTRX セフトリアキソン(セフェム系第三世代,ロセフィンなど)
 ・CLDM クリンダマイシン(リンコマイシン系,ダラシンなど)
 ・EM エリスロマイシン(マクロライド系,エリスロマイシンなど)
 ・MINO ミノマイシン(テトラサイクリン系,ミノサイクリン注など)
     (※透析中の末期腎不全では必ずしもこの限りではありません)

(投稿者 川崎)

グラム陽性桿菌

抗生剤を使用後に下痢を発症した症例の便培養グラム染色


グラム陽性桿菌と言えばコリネバクテリウム(V字型が特徴)やクロストリジウム,バチルスなど
いずれの細菌も常在菌であり,免疫不全状態や抗菌薬投与による菌交代がなければ発症することは稀

本例のように大型(太鼓ばち様)であればクロストリジウムかバチルス(グラム染色での鑑別は困難)
クロストリジウムは偏性嫌気性であり酸素下では死滅あるいは芽胞を形成.一方バチルスは好気性菌

※本例の最終診断はクロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)による偽膜性腸炎

(投稿者 川崎)

2017-01-28

アレンテスト Allen's test

橈骨動脈と尺骨動脈のループ(いわゆる手指の動脈の二重支配)の有無を確認する非侵襲的方法
橈骨動脈から心臓カテーテルを行う前や動脈モニターのカニュレーションを施行する前に確認する

命名は米国の医師Edgar Van Nuys Allen (1900-1961) に由来 (Amer J Med Sci. 1929;178:237)

(Public domain)

実際の方法の1例
  1. 片方の上肢の橈骨動脈と尺骨動脈を手首あたりで同時に圧迫する
  2. 手の開閉を10回程度繰り返した後に開く(手掌の蒼白化を確認)
  3. 尺骨動脈の圧迫を解除し10秒以内に赤みが戻れば陽性(=正常)

トリビア
  • アレン原法では両側上肢を同時に確認.現在の片方毎の評価は修正アレンテストModified Allen's test
  • アレンテストは陽性=正常だが,医学では陽性=異常が多い(負荷心電図やティルトテストなど)

(投稿者 川崎)

グラム染色クイズ

肺炎球菌肺炎と診断された症例の喀痰グラム染色像.その診断は?


グラム陽性桿菌かつ一部の菌が示す特徴的な配列(V字型)から培養前に診断できる
本例は免疫不全状態ではないため肺炎球菌肺炎に主眼をおいて治療を行い治癒した
(投稿者 川崎)

2017-01-27

松下金曜会 「乳房愁訴」

乳房愁訴のレッドフラッグと重篤な原因
  1. 皮膚の潰瘍,肥厚 ⇒ 炎症性乳癌,乳房膿瘍
  2. 腋窩腫瘤 ⇒ 乳癌
  3. 血性乳頭分泌 ⇒ 乳癌
  4. 新たな呼吸器症状,骨痛,頭痛などの全身症状 ⇒ 転移性乳癌
参考書籍:「聞く技術 答えは患者の中にある」

(投稿者 川崎)

第18回 松下バイリンガルカンファレンスより

”have”はとても便利な動詞で,日常会話以外に学会や論文でも使用できる
一方,"get"や"take", "give"は口語では便利だが,論文ではあまり見かけない

その患者は喘息の持病があった ⇒ The patient had asthma.
彼には心臓病の家族歴があった ⇒ He had a family history of heart disease.
彼女にはピリン系アレルギーがありました ⇒ She had an allergy to penicillin.

(※発音注意:allergy, penicillinheartは大きく口を開けないとhurtと聞こえる)

(投稿者 川崎)

2017-01-26

バクテロイデス・フラジリス

Bacteroides fragilis group 嫌気性菌の代表で正常糞便菌叢の95%を占める
通常は病原性を有しないが,免疫力が低下した宿主では日和見感染症を引き起こす
バクテロイデス・フラジリス感染を疑うのは膿瘍や腹腔内感染,骨盤内感染症などの場合

嫌気性菌(Bacteroides fragilis groupを含む)に効く抗菌薬
 ⇒ メトロニダゾール,βラクタマーゼ阻害薬配合ペニシリン,カルバペネム系など

(投稿者 川崎)

心電図クイズ

動悸を訴えて来院した肥大型心筋症例で心室頻拍と診断した
その診断の根拠は?(分かりやすいものをできれば二つ)

(投稿者 川崎)

2017-01-25

NEJMカンファレンス

巨大結腸症
【症状】腹部膨満、便秘、
【診断】盲腸で12cm以上、上行結腸で8cm以上、直腸S状結腸で6.5cm以上
【原因】先天性:ヒルシュスプリング病(アウエルバッハ神経節細胞の欠損)
     後天性:脊髄損傷、便秘
【治療】先天性:ガス抜き、腸洗浄、排便訓練、手術
     後天性:下剤、手術、人工肛門
NEJMのページ

ショックの患者の皮膚の斑点
・皮膚の低灌流による皮膚の激しい変色
・膝の周りの領域で最も頻繁に現れるが、耳や指にも見える
NEJMのページ

(投稿者 大槻)

若い女性の腹痛

診断:右卵巣出血,腹腔内出血

「若い女性+突然の下腹部痛+ダグラス窩に液体貯留」ときたら
  1. 妊娠反応陽性 ⇒ 子宮外妊娠 ⇒ 緊急手術
  2. 妊娠反応陰性 ⇒ 卵巣出血 ⇒ 多くは保存療法

トリビア
子宮外妊娠の頻度は約1%/不妊治療中なら子宮+子宮外の同時妊娠あり/卵巣出血は性交後が少なくない

(投稿者 川崎)

2017-01-24

血糖値 血漿 vs 血清

血漿の血糖値も血清の血糖値も採血後速やかに測定すれば同じ数値になります
ただし血糖値は一般に血漿で評価(採血が難しい小児では血清の血糖値も汎用)
  • 血清=抗凝固薬を加えずに放置した上清で凝固因子を含まない
  • 血漿=抗凝固薬を加えて遠心分離した上清で凝固因子を含む

ただ採血後,血糖は赤血球などによって消費され時間とともに低下します
全血のまま室温で保存すればおおよそ1時間あたり約10mg/dLの低下
よって通常は血糖値(とHbA1c)の測定に特別なスピッツを用いています
  • 血糖とHbA1cスピッツ:抗凝固かつ解糖防止作用を有するフッ化ナトリウム入
  • 通常の生化用スピッツ:血清分離剤と凝固促進剤(フィルム)入,抗凝固薬なし

(投稿者 川崎)

VCMのTDM

バンコマイシンVCMは治療薬物モニタリング(Therapeutic Drug Monitoring, TDM)が必要
  • 評価時期 投与を開始して4~5回目頃
  • 採血時期 投与前30分~直前
  • 採血部位 投与している対側(残薬混入の防止)
  • 目標濃度 トラフ値(定常最低濃度) 10~20μg/mL
(投稿者 川崎)

2017-01-23

【血液培養検査の意義】

血液培養は、血流感染症を診断する上で有益な多くの情報を得ることができる
検査であるといえます。皆さん最大限に検査結果を利用できていますか?

(例)① 起炎菌の特定
   ② 薬剤感受性結果からの標的治療
   ③ 治療効果の判定
   ④ 菌種からの感染部位の推定(focus不明の際)

一般的に、①~③はよく用いられていますが、④についてもぜひ考えてみてください。
focus不明の感染症は、約30%もあると報告されています。しかし、血液培養の陽性
となった菌種を考えると感染部位がどこであるのかがある程度推測可能となります。
抗菌薬の種類によっては、臓器移行性が異なってくるためできる限り感染部位の検索を行いましょう。

(投稿者 前田)

Monteggia骨折

Monteggia骨折とは橈骨が肘関節から脱臼し、尺骨が骨折している状態


【Monteggia骨折のBado 分類】

(投稿者 結城)

アニサキス

アニサキスは回虫目アニサキス科に属する線虫の総称で海産動物に寄生する寄生虫
本来の宿主ではない人間が生食した場合,胃壁や腸壁に侵入しアニサキス症を発症
本邦では12~3月に多い(感染源となる鯖や鰯,イカ,タラの漁獲期と概ね一致している)

  • 診断 虫体の確認,アニサキス抗体(当院ではIgG・IgA抗体でペア血清が望まれる)
  • 病型 軽症型と激症型(即時型過敏反応で過去にアニサキス抗原に感作されている症例)
  • 部位 胃アニサキス症,腸アニサキス症,腸管外アニサキス症(肺や肝,リンパ節,皮下など)
  • 症状 心窩部痛,悪心,嘔吐,じんま疹,下痢,腹痛,腸閉塞,腸穿孔など
  • 時期 胃アニサキス症なら摂取2~8時間後,腸アニサキスなら数時間~数日後
  • 治療 胃アニサキス症なら内視鏡による虫体摘出,腸アニサキス症は基本的に対症療法

(左 杉原先生提供 / 右 竹村先生提供)

(投稿者 川崎)

グラム染色クイズ

免疫不全宿主で尿路系感染症が疑われた.その診断は?


莢膜を有したGNRで一見クレブシエラが疑われるが,菌体の形態に多様性あり
最終的に培養でバクテロイデス・フラジリス(Bacteroides fragilis)と同定された
バクテロイデス属は酸素に耐えられない偏性嫌気性菌で,口腔~腸内の常在菌
(投稿者 川崎)

パンケーキシンドローム

パンケーキやお好み焼きを食べた後に即時型アレルギーを発症する病態
  • 原因:コナヒョウヒダニ(学名はデルマトファゴイデス・ファリナエ)
  • 症状:腹痛,皮疹,発赤,咳嗽,呼吸困難感,血圧低下,意識障害など

埃や寝具の中にいて,体長0.3〜0.4mmで肉眼での確認は困難です.約40日で成虫になって産卵して爆発的に増加するします.乾燥し粉々になった死骸や糞がアレルゲンになるようです.パンケーキやお好み焼き粉は開封したら密閉状態で保管し,1ヵ月以内に使いきりましょう.

おまけ 大阪ではタコ焼き粉でも報告があり⇒「たこ焼き摂取後のアナフィラキシーの1例 堺市立総合医療センター内科」(第212回内科地方会演題番号42 閲覧には会員番号が必要)

(投稿者 川崎)

2017-01-22

MRHE

Mineralocorticoid-Responsive Hyponatremia of the Elderly
鉱質コルチコイド反応性低ナトリウム血症のこと
脱水を伴った高齢者に発症することが多い疾患
  • 機序:腎のNa保持能の減退⇒RAASの賦活化不良⇒代償的なAVP分泌亢進⇒水分保持
  • 鑑別:SIADH(採血データは酷似して難しい症例あり 詳細はこちらのページにあります
  • 治療:フルドロコルチゾン(鉱質コルチコイド)0.05~0.2mg/日の投与(概ね1~2週間で改善)
(投稿者 川崎)

男性のフィッツ・ヒュー・カーティス症候群

小谷先生が男性のFitz-Hugh-Curtis Syndrome症例を発見されました
(この論文は重複投稿のため後に撤回されていますが症例としては存在していたと考えられます)

それ以外でも極めて稀ながら男性例の報告はあるようです(最初の報告は1970年のNEJM)
(投稿者 川崎)

耐性菌の略語集

下に行くほど恐ろしい菌です
PRSP ペニシリン耐性肺炎球菌
ESBL 基質特異性拡張型βラクタマーゼ産生菌
MRSA メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
VRE バンコマイシン耐性腸球菌
MDRP 多剤耐性緑膿菌
MDRA 多剤耐性アシネトバクター
CRE カルバペネム耐性腸内細菌科細菌

(投稿者 川崎)

2017-01-21

Fitz-Hugh-Curtis Syndrome

女性生殖器から進入したクラミジアなどの病原体により骨盤内腔炎から肝周囲炎に至った感染症。
卵管から腹腔内へ進入することで感染するといわれており、女性のみの疾患概念といえる。

男性のFitz-Hugh-Curtis Syndrome、男性の肝周囲炎の症例報告は発見できませんでした。

(投稿者 吉武)



 ※小谷先生が男性例を発見(本投稿に対するコメント)されたので調べてみました ⇒ こちら

グラム染色クイズ

便培のコロニーの鏡検です.診断は?


通常の便検体のグラム染色ではこれほど多数の菌が見えることはまずない
せいぜい強拡大(X1000倍)の1視野で数個程度です ⇒ 実例はコチラ
(投稿者 川崎)

インフルエンザワクチン2週間ルール

季節性インフルエンザワクチンの接種後2週間は,全身麻酔下での手術は回避が望まれる

一般に全身麻酔手術は生ワクチンなら4週間,不活化ワクチンなら2週間はあけるといる勧告あり
副作用が生ワクチンで接種1〜2週間,不活化ワクチンで接種2日以内に多いという違いのため
ちなみに季節性インフルエンザワクチンは不活化ワクチン

手術の安全性とワクチン効果の両側面からの推奨ですが,デビデンスには乏しいようです
インフルエンザワクチンの添付文書および厚労省Q&Aに同ルールは記載されていません
またもちろん緊急手術では,このインフルエンザワクチンの2週間ルールは適用されません

(投稿者 川崎)

2017-01-20

松下金曜会 「胸痛」

胸痛のレッドフラッグと重篤な原因
  1. 持続性または休息中におこる定型狭心症 ⇒ 心筋梗塞,不安定狭心症
  2. 労作性胸痛の新規発症または進行 ⇒ 不安定狭心症
  3. 左上肢,右肩まで放散する胸痛 ⇒ 心筋梗塞,不安定狭心症
  4. 突発の胸痛および急性の呼吸困難 ⇒ 肺塞栓,自然気胸,心筋梗塞
  5. 喀血を伴う胸痛 ⇒ 肺塞栓,肺炎
  6. 発熱を伴う胸痛 ⇒ 肺炎,急性の消化器系の病態
  7. 突発の胸痛・重篤な移動性の胸痛および背部痛・マルファン体形 ⇒ 大動脈解離
参考書籍:「聞く技術 答えは患者の中にある」

(投稿者 川崎)

2017-01-19

Conut score コナットスコア

2003年の欧州静脈経腸栄養学会で発表された簡易栄養評価法
血清アルブミン値,総リンパ球数,総コレステロール値をスコア化


積算値から栄養レベルを正常・軽度低下・中等度低下・高度低下に分類
※当院では採血にこの3項目が含まれていればConut scoreが自動算出されます

(投稿者 川崎)

プレアルブミン

主として肝で合成される血清蛋白の1つで,最近はトランスサイレチン(TTR)とも呼ばれている
電気泳動でアルブミンの手前に現れるため命名されたが,生成や異化など不明な点が多い

基準値:20~40mg/dl
  • 低値:低栄養状態,肝硬変・急性肝炎,ATTR型アミロイドーシス,炎症性疾患など
  • 高値:尿毒症,人工透析患者,甲状腺機能亢進症,高カロリー輸液,妊娠後期など

ターンオーバーが早いため栄養アセスメント蛋白として注目されている
 (アルブミンの半減期=約20日 プレアルブミンの半減期=約2日)

(投稿者 川崎)

禁ワード

「~とのこと」という表現はできるだけ避けたい
  • 以前から胸痛を自覚していたとのこと ⇒ 以前から胸痛を自覚していた
  • 最近健診は受けていなかったとのこと ⇒ 最近健診は受けていなかった

確認 「~となった」も好ましくない用語 (例,入院となった ⇒ 入院した)

(投稿者 川崎)

2017-01-18

グラム染色で細菌(-)の肺炎

レントゲンでは明らかな肺炎像があるが,喀痰のグラム染色で菌が見つからない.
免疫不全状態ではなく,抗酸菌は検出されない.考えらなければけない疾患は?

答えはコチラ ⇒ マイコプラズマ ⇒ 咽頭拭い液PCR
レジオネラ ⇒ 尿中抗原
クラミドフィラ・シッタシ ⇒ オウム病CFペア血清
クラミドフィラ・ニューモニエ ⇒ CニューモニエIgM
(※上記の診断法はあくまでも当院での場合です)

これらの疾患はペニシリン,セフェム,カルバペネムなどβラクタム系抗菌薬は無効
テトラサイクリン系やマクロライド系,ニューキノロン系の抗生物質での治療が必要
マイコプラズマ レジオネラ オウム病 クラミドフィラ
(投稿者 川崎)

2017-01-17

シスター・ジョセフの小結節

別名はメァリー・ジョセフの(小)結節(Sister Mary Joseph nodule or node)
臍に出現する小結節で,腹腔内腫瘍の血行性あるいは直接浸潤性転移
胃癌,胆嚢癌,虫垂癌,卵巣癌,子宮癌,リンパ腫などが原因になる



名称は発見者の看護師Sister Mary Joseph(米国1856-1939)に由来
メイヨー・クリニックの前身St.Mary病院で外科医William Mayoと勤務

(Public domian)

(投稿者 川崎)

慢性・急性+硬膜+下・外+出血 

硬膜は頭蓋骨の下にある固い膜で脳を保護している
以下の頭部疾患のうち考えなくていい病態はどれか?
  1. 慢性硬膜下血腫
  2. 急性硬膜下血腫
  3. 慢性硬膜外血腫
  4. 急性硬膜外血腫
答え:3)
岡山大学脳神経外科HPには「慢性硬膜外血腫という病態はない」と記載されています
ただし”chronic epidural hematoma”で検索すると僅かながら症例報告あり(もちろん脊椎症例を除く)

おまけ 急性硬膜外血腫なら意識清明期があることを忘れずに
(投稿者 川崎)

2017-01-16

大腸菌の記載方法

論文や成書での正しい記載は?
  1. Escherichia coli
  2. Escherichia Coli
  3. Escherichia coli
  4. Escherichia Coli
答え: 3 (先頭のみ大文字かつすべて斜体)

おまけ   Escherichia coli はご存知,大腸菌 E. coli であるが正確な発音は難しい(ココで確認

発見者については コチラ へどうぞ

(投稿者 川崎)

感染性心内膜炎の診断

ポイント
  • 心エコー図による疣贅の検出は必須でない
  • 発熱+血培+末梢サインのみで診断可能





(投稿者 川崎)

2017-01-15

グラム染色クイズ

肺炎と診断された成人例.家に小さい子供がいる.起炎菌は?


本例は両細菌の混合感染と考えられた.いずれの細菌も子供には常在していることが少なくない.
(投稿者 川崎)

心室二段脈 Ventricular bigeminy

”洞調律+心室期外収縮”の組み合わせが持続する状態
概ね3回以上持続したら,心室二段脈と診断してよさそうです
(Holter monitoring and long-term prognosis in hypertrophic cardiomyopathy. Cardiology. 2012;122:44-54.)


※しばしば耳にする心室期外収縮の二段脈(PVC bigeminy)という表現はあまりお勧めしません

(投稿者 川崎)

2017-01-14

頻脈時の心音の記載方法

救急室で心拍数が100bpm以上の時は心音の詳細は判定は循環器専門医でも容易ではない
収縮期と拡張期の鑑別すら難しくなるから,「ギャロップの有無」の記載だけでも十分と考える

以下にギャロップ心音の自験例を提示する
馬が駆ける音であるが決して一様ではない点に注目
  • 症例1
  • 症例2
  • 症例3
  • 症例4
  • 症例5

おまけ
ギャロップを構成する過剰心音には4通りの組み合わせがある
⇒ Ⅲ音,Ⅳ音,Ⅲ音+Ⅳ音(四部調律),両者の重なり(重合奔馬調)
⇒ 詳細な解析は心音図と心機図を用いなければ難しい(それでも分からないことあり)
⇒ 興味がある方ば無料学習コンテンツ「心音図塾 松下記念病院」が参考になります

(投稿者 川崎)

二枝ブロック 三枝ブロック (心電塾より)

二枝ブロック=右脚ブロック+左軸偏位(右脚と左脚前肢の二枝が障害)
 ⇒ 虚血性心疾患など器質的心疾患の除外が必要

三枝ブロック=右脚ブロック+左軸偏位+PQ延長(上記二枝+1度房室ブロック)
 ⇒ 3度(完全)房室ブロックへの進行に要注意

・二枝ブロックの自験例


・三枝ブロックの自験例
※本例は陳旧性下壁梗塞も合併していた.2年ほどで3度房室ブロックに移行したためペースメーカを植込んだ.

(投稿者 川崎)

2017-01-13

フォーリーカテーテル

尿道(膀胱留置)カテーテルのこと(施設によっては当たり前のように使っている用語)
しかしフォーリーカテーテルという用語を聞いたこともない医療関係者は少なくない

開発者のFrederic Foley(米国の泌尿器科医,1891–1966)に由来
1929年に膀胱鏡による前立腺摘除術後の止血に用いたのが最初

(投稿者 川崎)

松下金曜会 「血尿」

血尿のレッドフラッグと重篤な原因
  1. 男性,高齢(40歳以上),体重減少 ⇒ 癌
  2. 発熱 ⇒ 癌(腎細胞癌),慢性感染症
  3. 側腹部痛,腰痛,腹痛 ⇒ 腎梗塞,尿管結石,膀胱破裂,新生物
  4. 最近の咽頭炎や急性上気道炎,眼瞼と足の腫脹 ⇒ 急性糸球体腎炎,IgA腎症
  5. 難聴 ⇒ アルポート病(難聴や視力障害を伴う遺伝性の糸球体腎炎)
  6. 吐血,副鼻腔炎 ⇒ 多発血管炎性肉芽腫症(旧名ヴェゲナー肉芽腫症),グッドパスチャー症候群
  7. 関節痛または皮疹 ⇒ 膠原病(SLEや結節性多発動脈炎など)
  8. 歯肉出血 ⇒ 血液疾患,抗凝固薬,抗血小板薬
参考書籍:「聞く技術 答えは患者の中にある」

(投稿者 川崎)

2017-01-12

クリニカル・パール

高齢男性が発熱ため救急外来に搬入された.このバイタルサインをどう判断する?
意識清明,焦燥感あり,BP 120/70mmHg, HR 100bpm, BT 38.0℃, RR 35bpm, SpO2 97%

答えはコチラ ⇒ 現時点ではショックバイタルではなさそうだが呼吸数の増加が目立つ
エンドトキシンやサイトカインが呼吸中枢を刺激している可能性あり
敗血症ショックに陥る可能性があるため迅速な診断と対応が望まれる

(投稿者 川崎)

発熱アラカルト

日本の感染症法は37.5℃以上を発熱,38℃以上を高熱と定義しているようです

日常臨床では腋窩による測定値を採用することが多いと思います
ただし腋窩<舌下=鼓膜<直腸(深部体温)の順でザックリ各々0.5℃ずつ上昇
Normal oral, rectal, tympanic and axillary body temperature in adult men and women: a systematic literature review. Scand J Caring Sci. 2002;16:122-8.

なお女性では黄体期(排卵後~月経直前)に体温が0.3~0.5℃度上昇する

(投稿者 川崎)

2017-01-11

おたふく

・潜伏期間は2週間
・耳下腺腫脹は両側が多いが、片側のことも多い

出席停止期間は、耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が始まった後五日を経過し、かつ、全身状態が良好となるまでとされている。

当院では外来で白血球分画とムンプス抗体をオーダーし、ムンプス抗体の結果が出るまで出席停止の方針とした。

(投稿者 八代)

狭心症 - ccs分類

カナダ心臓血管協会(CSS)が作成した狭心症の重症度分類
ニューヨーク心臓協会(NYHA)の心不全分類と基本的に同じ

定義 実際の状態
クラスⅠ 日常の身体活動(歩行や階段昇降)では狭心痛は生じないが,激しい,急な,あるいは長い活動では狭心痛が生じる. 制限なし
クラスⅡ 急ぎ足での歩行や階段昇降,坂道,食後,寒冷や強風下,ストレスがあるときまたは起床後1〜2時間以内の歩行または階段登行時にのみ狭心痛が生じる.あるいは普通の速さ,状態でも2ブロック(※100mが目安)以上の平地歩行または2階分以上の階段を登った時に狭心痛が生じる. 僅かに制限
クラスⅢ 普通の速さ,状態での1〜2ブロック(※50~100m)の平地歩行または自分のペースで1階分の階段を昇っても狭心痛が生じる. 高度に制限
クラスⅣ いかなる身体活動も無症状では行えない.安静時にも狭心痛が発症することがある. 絶対安静

(投稿者 川崎)

2017-01-10

頭部CTクイズ(頭部外傷後)

外傷性硬膜下血腫
(投稿者 川崎)

マルファン症候群

フランスの小児科医アントワーヌ・マルファン(Antoine Marfan)が1896年に初めて報告した.ただしマルファンの発音はドイツ語式だそうです.

  • 常染色体優性遺伝(5000人に1人で人種差・性差なし)
  • おおよそ75%は親からの遺伝,25%は突然変異
  • 異常に長い四肢と指趾(必ずしも背は高くない
  • 20歳~40代あるいは妊娠中~分娩時に大動脈解離

(投稿者 川崎)

2017-01-09

雷鳴頭痛 Thunderclap headache

雷鳴頭痛とは雷が落ちたように突然起こる超急性発症の頭痛
通常は症状を自覚した数秒~1分以内に痛みがピークに達する
  • 一次性雷鳴頭痛
  • 二次性雷鳴頭痛
    • くも膜下出血
    • 静脈洞血栓症
    • 動脈解離(特に椎骨動脈解離)
    • 脳出血
    • 下垂体卒中
    • 未破裂脳動脈瘤
    • 低髄液圧症候群
    • 可逆性脳血管攣縮症候群 (←最近の注目)
(投稿者 川崎)

2017-01-08

中華料理店症候群

中華料理店症候群とは,中華料理店で中華料理を食べた後に出現する一連の症候群
チャイニーズ・レストラン・シンドロームあるいはグルタミン酸ナトリウム症候群とも呼ばれる
  • 原因 グルタミン酸ナトリウムの過剰摂取
  • 症状 頭痛,ほてり,発汗,嘔気,倦怠感など
  • 治療 基本的には不要/自然に軽快する

1960年代に中華料理を食べたアメリカ人の一部に上記の症状が生じて注目されるようになった.一流紙にレターが掲載されていることから当時はかなり注目されていたと考えられる.
  • Chinese-restaurant syndrome. N Engl J Med. 1968;278:796
  • Monosodium glutamate and the Chinese restaurant syndrome. Nature. 1970;227:611-2

グルタミン酸ナトリウムが頭痛の原因になり得ることは事実であるが,中華料理店症候群の原因であるという客観的なエビデンスはない様である(否定的な見解はWikiにまとめられています).

おまけ 「味の素」の成分はグルタミン酸ナトリウム97.5%

(投稿者 川崎)

マグネシウム Mg

大豆製品,海藻類,ナッツ類,そば,玄米、ほうれん草,小エビなどに多く含まれる
尿や汗として排出されやすいためMg欠乏に陥ることがある(逆にMg過剰症は稀)
利尿薬の内服時や多量のアルコール摂取時,飢餓,慢性下痢時では欠乏しやすい

マグネシウムの主な生理作用
  • 筋肉の興奮性の維持と神経の興奮性の抑制
  • 重要な骨の構成要素で骨の弾力性を維持
  • エネルギー代謝に関わる酵素を活性化
  • メッセンジャーRNAの付着を助ける働き
(投稿者 川崎)

2017-01-07

ランバート・イートン症候群

筋力の低下を引き起こす自己免疫疾患
別名ランバート・イートン筋無力症候群(Lambert-Eaton myasthenic syndrome: LEMS)

  • 原因 重症筋無力症のアセチルコリン受容体抗体ではなくアセチルコリン放出を妨げる抗体
  • 特徴 悪性疾患(肺小細胞癌など)の傍腫瘍性症候群として発症することが多い
  • 症状 眼症状(眼瞼下垂や複視),自律神経症状(口渇や便秘),筋力低下,小脳失調など
  • 鑑別 ボツリヌス中毒症(急性発症)や重症筋無力症(慢性的な経過)
  • 治療 癌治療,アセチルコリン放出薬(グアニジン),ステロイド,血漿交換,大量グロブリン
(投稿者 川崎)

2017-01-06

松下金曜会 「頭痛」

頭痛のレッドフラッグと考慮すること
  1. 視力消失 ⇒ 巨細胞動脈炎,急性閉塞隅角緑内障
  2. 錯乱または傾眠 ⇒ 髄膜炎,脳炎,脳膿瘍,脳腫瘍
  3. 体重減少 ⇒ 脳腫瘍
  4. 雷鳴頭痛 ⇒ クモ膜下出血
  5. 睡眠を妨げる頭痛 ⇒ 脳腫瘍
  6. 仕事中に悪化する頭痛 ⇒ 一酸化炭素中毒
参考書籍:「聞く技術 答えは患者の中にある」

(投稿者 川崎)

2017-01-05

レジオネラ尿中抗原

レジオネラ症の主病原体Legionella pneumophila血清群1に対して感度>90%,特異度>95%
感染2~3日後から検出され約2週間は陽性が持続(注意:治癒後も長期にわたって抗原が検出される症例あり)
  • レジオネラ肺炎の特徴=急激な進行+βラクタム系抗菌薬が無効+高い死亡率
  • キーワード=意識障害+高CK血症+温泉(+アルコール多飲)
  • 治療=マクロライド系,テトラサイクリン系,ニューキノロン系抗菌薬,リファンピシンなど

コストは229点=2290円(平成28年度 診療報酬点数より)
肺炎全体の3~15%と意外に多い(診断と治療2007;95:63-66)
 ※レジオネラ症は4類感染症に属するため診断後直ちに最寄りの保健所に届け出ること

詳細はコチラへ 尿中レジオネラ抗原検査(モダンメディア 2004年50巻4号)

(投稿者 川崎)

2017-01-04

リン 燐 P phosphorus

リンは一般食物に加えて加工食品の添加物など広く含まれているため摂取不足になることは稀
むしろ過剰摂取による骨量低下やリン酸カルシウムの全身沈着が問題になる(特に透析症例)

生理作用:歯や骨を構成,糖質の円滑な代謝,ATPとしてエネルギー源,神経や筋肉の調整など
成人の摂取基準:男性1000mg/日,女性800mg/日(日本人の食事摂取基準2015年版より

高リン食品の代表
 ⇒ 乳製品,卵黄,肉(特に肝臓),魚(特に骨を含む小魚),豆類など

リンを多く含む食品ベスト100は コチラ です

(投稿者 川崎)

リフィーディング症候群
Refeeding syndrome

慢性的な低栄養状態に対して急速な栄養補給を行った場合に生じる一連の代謝異常のこと
  • 機序:糖や電解質,水分などの細胞内への急激な移動(特に低リン血症が危険
  • 症例:長期の経口摂取不足や不十分な静脈栄養,アルコール依存,神経性食思不振など
  • 時期:栄養補給を開始してから1~2週間までの間に発症することが多い
  • 症状:心不全,呼吸不全,意識障害,横紋筋融解,尿細管壊死,溶血性貧血など
  • 予防:初期に投与するエネルギー総量の制限+必要なミネラルやビタミンの投与

詳しくは ⇒ 『リフィーディング症候群』四国医誌2012;68:23-8

(投稿者 川崎)

2017-01-03

ESBL, AmpC, and MBL

extended-spectrum β-lactamase (ESBL), AmpC β-lactamase (AmpC), metallo-β-lactamase (MBL)

いずれもβラクタム系抗生物質を加水分解する酵素(βラクタマーゼ)の一つ
 ⇒ βラクタム系抗生物質=ペニシリン系,セフェム系,カルバペネム系など

ESBL, AmpC, MBLを有する細菌は多剤耐性であると考えるべき(詳しくは コチラ

(投稿者 川崎)

2017-01-02

Index beat

index beatとは先行するRR間隔と概ね等しいRR間隔を有する心拍のこと
心房細動の症例で用いられる心エコー図の測定テクニックの一つ

心房細動では心拍数(RR間隔)が1拍毎に異なるため心エコー図の測定値はバラつく
そこで多数の心拍で測定してその平均値を算出していたが,簡便な方法とは言えない
index beatでの計測値は多心拍の平均値と近似する(J Am Soc Echocardiogr 2011;24:1141-7)

(投稿者 川崎)

第五のバイタル

古典的バイタルサイン=血圧,心拍数,体温,呼吸数(酸素飽和度は含まない!)

総合診療医の徳田安春先生は第五のバイタルサインとして静脈圧を提唱している
静脈圧は頸静脈の怒張で判定する(下記の図は急性心不全治療ガイドラインより)

図.非観血的中心静脈圧の推定法

 覚え方  ざっくり45度で4.5cm以上なら異常

ただし頸静脈は首が太くて短い(猪首)ときには判定が難しいことが少なくない
高齢者では手背の位置(心臓からの高さ)と手背静脈の怒張が静脈圧の判定に有用
頚静脈
(投稿者 川崎)

2017-01-01

元旦からグラム染色クイズ

肺炎症例の喀痰グラム染色.その診断は?


多量のフィブリンの析出があり,グラム陰性桿菌が散在している
GNRの周囲に染色されない部分(莢膜)があるためクレブシエラが疑われる

 復習  莢膜を認めれば概ねGPCなら肺炎球菌,GNRならクレブシエラ(肺炎桿菌)

(投稿者 川崎)