このブログを検索

検索キーワード「語呂合わせ」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「語呂合わせ」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2021-06-04

心不全の増悪因子:FAILURE

  • Forgot medication:薬の服用忘れ
  • Arrhythmia/Anemia:不整脈や貧血
  • Infections/Ischemia/Infarction:感染,虚血,梗塞
  • Lifestyle:塩分過剰摂取やストレス
  • Upregulation of cardiac output:甲状腺疾患や妊娠
  • Rheumatic valve or other valvular diseases/Renal failure:弁疾患あるいは腎不全
  • Embolism:肺塞栓など

🚜 ガイドラインに記載されている心不全の増悪因子(82ページの表50)
  1. 急性冠症候群
  2. 頻脈性不整脈(心房細動,心房粗動,心室頻拍など)
  3. 徐脈性不整脈(完全房室ブロック,洞不全症候群など)
  4. 感染症(肺炎,感染症心内膜炎,敗血症など)
  5. アドヒアランス不良(塩分制限,水分制限,服薬遵守などがで きない)
  6. 急性肺血栓塞栓症
  7. 慢性閉塞性肺疾患の急性増悪
  8. 薬剤(NSAIDs,陰性変力作用のある薬剤,癌化学療法など)
  9. 過度のストレス
  10. 過労
  11. 血圧の過剰な上昇
  12. ホルモン,代謝異常(甲状腺機能亢進・低下,副腎機能低下, 周産期心筋症など)
  13. 機械的合併症(心破裂,急性僧帽弁閉鎖不全症,胸部外傷, 急性大動脈解離など)

🙆 循環器疾患の語呂合わせ(英語ですが…)➜ List of cardiology mnemonics

💁「語呂合わせ」に関する過去の投稿 ➜ コチラ

(投稿者 川崎)

2021-03-03

食欲低下のGERDPPI

👀 GERDPPI
  1. Gastric
  2. Endocrine/Electorocite
  3. Respiratoly
  4. Drug
  5. Psycology
  6. neoPlasm
  7. Infection/Inflammation

 😁 おまけ
  • もちろんGERDPPIはGERD(逆流性食道炎)にはPPI(プロトンポンプ阻害薬)の語呂合わせだよ!

🉐 関連投稿(語呂合わせ)

(投稿者 川崎)

2024-03-06

BeSMART:語呂合わせ


パーキンソン症候群に伴う症状の語呂合わせ
  1. Bending/forward tilt ➜ 屈曲/前傾
  2. Shuffling gait ➜ 引きずり足歩行
  3. Mask like face ➜ 仮面様顔貌
  4. Akinesia ➜ 運動失調
  5. Rigidity ➜ 固縮
  6. Tremor ➜ 振戦

💁 パーキンソンに関する過去の投稿 ➜ コチラ

(投稿者 川崎)

2023-12-30

青色強膜の語呂合わせ Mnemonic of Blue sclera

💠 POEMS

😋 おまけ
  • POEMS(Polyneuropathy, Organomegaly, Endocrinopathy, M-Protein, and Skin Changes)症候群(別名はクロウ・深瀬症候群)ではしばしば色素沈着と強膜炎を生じます.よって青色強膜の語呂合わせにPOEMSが使われていると推測します. 
  • 青色強膜を生じる他の原因に代謝性(アルカプトン尿症や低ホスファターゼ症など)や薬剤性(ミノサイクリンや抗精神病薬,アミオダロン他)もあるようです.ちなみに以前に貧血に関連した青色強膜を経験したことがあります(ココ).

(投稿者 川崎)

2023-11-14

好酸球増加症の原因:CHINA

  1. Connective tissue disorders ➜ 結合組織病
  2. Helminth infections ➜ 蠕虫感染症
  3. Idiopathic ➜ 特発性
  4. Neoplasms(CML, Hodgkins) ➜ 新生物(慢性骨髄性白血病、ホジキン病)
  5. Allergies ➜ アレルギー

NAACP(エヌ・エー・エー・シー・ピー or エヌ・ダブルエー・シー・ピー)という語呂合わせもあり(ただしNational Association for the Advancement of Colored People/全米有色人種地位向上協議会の方が有名)
  1. Neoplasia (CML, Hodgkins lymphoma) 
  2. Allergy, Atopy
  3. Athma, Addison's (Hypoadrenalism) 
  4. Churg-Strauss / Connective tissue disorders
  5. Parasite infections

💁 語呂合わせ(mnemonics)に関する過去の投稿 ➜ コチラ

(投稿者 川崎)

2023-01-02

聴診部位の覚え方

😊 いろいろな語呂合わせがあるようですが...
  • A PET Monkey(ペットのお猿さん:下図)
  • All Pigs Eat Too Much(すべての豚は食べすぎる)
  • APE To Man(猿からヒトへ)
  • ママとパパ(心尖部から心基部の方向でErb領域は含まず)

All Medical Mnemonics on facebook) 

  •  Aを表す大動脈弁の疾患(特に狭窄)では,第2肋間胸骨右縁(2RSB)に限らず,鎖骨〜心尖部のを結んだ「たすき掛け」の広い領域で雑音が聴取されます.
  • ここだけAllにしたAll PET MR(すべてのPET-MRI検査/Mitral Regurgitationも兼ねる)なんかも良かったりして...知らんけど(責任逃れの必殺大阪語 😅)

💁 語呂合わせに関する過去の投稿 ➜ コチラ

心臓Physical Examination広場とのマルチポストです 🎶

(投稿者 川崎)

2021-04-25

😽 キャット・ミール CAT MEAL 

  • 薬物中毒時の透析適応は体内分布,半減期,淡白結合率,分子量などで決定されます
  • 大まかな透析適応は ”血液吸着法=CAT+血液透析法=MEAL” と覚えておけば楽です

  1. Carbamazepine ➜ カルバマゼピン(+カフェイン?)
  2. Anticonvulsants ➜ 抗けいれん薬(フェノバルビタールやフェニトリン他)
  3. Theophylline ➜ テオフィリン

  1. Methanol ➜ メタノール
  2. Ethylene glycol ➜ エチレングリコール
  3. Aspirin ➜ アスピリン
  4. Lithium ➜ リチウム

🍖 独り言
  • ライオンやトラ,チーター,ヒョウなどネコ科の動物は肉食性が強いことが知られています.よって基本的に猫も肉食です(犬は雑食).猫の食事であるCAT MEALはドロドロなのですぐに透析と考えるとこの語呂合わせは覚えやすいかも...

💁 中毒に関する過去の投稿 ➜ コチラ
(投稿者 川崎)

2021-04-16

チェスルール CHESS rule

  • 失神症例の評価法で別名San Francisco Syncope Rule(Am J Emerg Med 2005;23:782-6
  • 以下に示す5項目の頭文字から構成され1つでも陽性であれば入院による観察が望まれる
  • 1週間以内の失神に関連した重大イベントの予測曲線下面積0.92(臨床医の判断は0.89)

  1. Congestive heart failure history(心不全の既往)
  2. Hematocrit(ヘマトクリットが30%未満)
  3. ECG abnormalily(心電図の新たな変化または非洞調律)
  4. Shortness of breath symptoms(息切れの症状)
  5. Systolic BP(トリアージ時の収縮期血圧が90mmHg未満)

🐎 独り言
  • チェスルールで失神患者をチェックメイト(王手詰み)という意味でしょうか? それとも単に覚えやすい語呂合わせでしょうか? 個人的には命名にもうひと工夫あればいいのにな~と思いました(イケてる実例).

サンフランシスコ 失神 ルール
(投稿者 酒井(健)/川崎)

2024-09-11

BAGMASK バッグマスク

救急症例に対する情報聴取の語呂合わせの一つ.他にSAMPLE法OPQRST法があります.

🚑 BAGMASK
  • B ➜ 病気・病歴
  • A ➜ アレルギー
  • G ➜ 時間とグルコース(発症時刻と糖尿病既往)
  • M ➜ めし(最終食事摂取時刻)
  • A ➜ ADL(日常生活動作)
  • S ➜ 主訴
  • K ➜ 薬,お薬手帳

(投稿者 川崎)

2021-07-06

悪心・嘔吐の原因:NAVSEA

  1. Neuro CNS ➜ 頭蓋内病変、脳血管障害
  2. Abdominal ➜ 消化管および消化器腹膜
  3. Vestibular ➜ 前庭神経刺激
  4. Somatopsychiatric/Sympathetic ➜ 心身症・精神疾患・交感神経系の亢進
  5. Electrolyte/endocrinologic disorder ➜ 電解質異常・内分泌疾患
  6. Addiction ➜ 薬物中毒

😶 呟き
  • この略語は一体なんなんだと思いましたが,nausea(嘔気)をモジったものと教えてもらってちょっと納得しました(マッスル先生ありがとう)
  • ただし英語でNAVSEAと言えばThe Naval Sea Systems Command (海軍艦艇システムコマンド)のことのようですが...公式Twitterがなかなかシブい

💁 語呂合わせに関する過去の投稿 ➜ コチラ

(投稿者 川崎)

2023-06-03

ショックなら「サルも聴診器」🙉

  • 一般的な診断学のアプローチは病歴→身体所見→鑑別診断→検査→治療(いわゆるH&P症例:History and Physical)ですが,ERやショック例では診断と治療を同時並行おこなう必要があります(いわゆるABC症例:Air, Breathing, and Circulation)(過去の投稿).
  • 「サルも聴診器」はご存知,林 寛之先生(福井大学医学部附属病院 総合診療部)が提唱されるショック症例への対処法です.患者さんを目の前から離さないで蘇生処置を行いながら原因検索することができる優れ技です(もちろん病棟での急変でも応用可能)(引用).

  • ➜ 酸素投与
  •  ➜ ルート確保
  •  ➜ モニター(ECG,SpO2)
  •  ➜ 超音波 Pump/Tank/Pipe
  •  ➜ 心電図と胸部X線ポータブル(外傷の時は骨盤正面X線も追加)



💁 語呂合わせに関する過去の投稿 ➜ コチラ

(投稿者 川崎)

2022-12-27

リンパ節腫脹の鑑別:CHICAGO

👽リンパ節腫脹を生じる一般的な原因の頭字語
Cancers(がん) 
  • 血液系悪性腫瘍:ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、急性・慢性白血病、ワルデンストレーム・マクログロブリン血症、多発性骨髄腫(稀)、全身性肥満細胞症
  • 転移性 "固形 "腫瘍:乳癌、肺癌、腎細胞癌、前立腺癌、その他

Hypersensitivity syndromes(過敏症症候群)
  • 血清病
  • 薬剤感受性:ジフェニルヒダントイン、カルバマゼピン、プリミドン、金、アロプリノール、インドメタシン、スルホンアミド、その他
  • シリコン反応
  • ワクチン関連
  • 移植片対宿主病

Infections(感染症)
  • ウイルス性:伝染性単核球症(Epstein-Barrウイルス)、サイトメガロウイルス、伝染性肝炎、ワクチン後リンパ節炎、アデノウイルス、帯状疱疹、HIV/AIDS、ヒトT-リンパトロピックウイルス1型
  • 細菌性:皮膚感染症(ブドウ球菌、連鎖球菌)、ネコひっかき病、甲状腺腫、メリオイデス症、結核、非定型抗酸菌症、原発性および続発性梅毒
  • クラミジア:性病性リンパ肉芽腫
  • 原虫性:トキソプラズマ症
  • 真菌症:ヒストプラスマ症、コクシジオイデス真菌症
  • リケッチア:ツツガムシ病
  • 寄生虫症:フィラリア症

Connective tissue diseases(結合組織病)
  • 関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、混合結合組織病、シェーグレン症候群

Atypical lymphoproliferative disorders(非定型リンパ増殖性疾患)
  • 血管毛包性(巨大)リンパ節過形成(キャッスルマン病)、異プロテイン血症を伴う血管免疫芽球性リンパ節症、血管中心性免疫増殖性疾患、リンパ腫様肉芽腫症、ヴェゲナー肉芽腫症

Granulomatous disorders(肉芽腫性疾患)
  • 結核、ヒストプラスマ症、マイコバクテリア感染症、クリプトコッカス、珪肺症、ベリリウム症、ネコひっかき病

Other unusual causes of lymphadenopathy(その他のリンパ節腫脹の異常な原因)
  • リンパ節の炎症性偽腫瘍、組織球性壊死性リンパ節炎(菊池リンパ節炎)、大量のリンパ節症を伴う洞組織球症(Rosai-Dorfman病)、洞の血管変化、胚中心部の進行性変化


😎 独り言
  • CHICAGOとうまくまとまっているけど,無理して覚えてもいつも使う環境でなければすぐに忘れます.もっとも毎日鑑別する環境なら覚えなくても勝手に身につきます.こういう語呂って時々見直して頭の整理をするのがいいのかな〜と思います.あとどうしても診断がつかない時の網羅的検索用 😙
  • 他にもALL AGES (age, location, length of time present, associated signs and symptoms, generalized lymphadenopathy, extranodal associations, splenomegaly and fever/年齢、部位、発症期間、関連徴候・症状、全身リンパ節腫脹、節外関連、脾臓腫脹、発熱)などもあります.

💁 語呂合わせに関する過去の投稿 ➜ コチラ

(投稿者 川崎)

2024-08-25

結節性紅斑(Erythema nodosum: EN)

結節性紅斑は皮下の脂肪織炎で脛部に圧痛性の結節を生じることが多い.その原因は多岐にわたり様々な覚え方が提唱されている(どこで見たかは忘れたので引用できず 😓 スイマセン)

Erythema nodosum(病名そのまま)
  1. NO cause found in 60% of cases
  2. Drugs (antibiotics e.g., sulfonamides, amoxicillin)
  3. Oral contraceptives(避妊薬)
  4. Sarcoidosis or Löfgren's syndrome
  5. Ulcerative Colitis, Crohns, Bechet's
  6. Mycobacterium(結核) or Maternity(妊娠〜出産)

Bedrest (床上安静は治療のひとつ)
  1. Behçet
  2. Estrogen(妊娠)
  3. Drug
  4. Recent infection
  5. Enteropathies(炎症性腸疾患)
  6. Sarcoidosis
  7. Tuberculosis/tumor

Sore shins causes(スネが痛い原因)
  1. Streptococcal infections
  2. OCP(瘢痕性類天疱瘡)
  3. Rickettsia
  4. Eponymous (Behçet)
  5. Sulfonamides
  6. Hansen's disease (Leprosy)
  7. IBD, idiopathic
  8. NHL
  9. Sarcoidosis 
  10. Cutaneous Tuberculosis

💁 語呂合わせに関する過去の投稿 ➜ コチラ

(投稿者 川崎)

2018-12-23

vf AED on

ショックを来たす病態の鑑別
👉 心室細動vfみたら自動体外式除細動器AEDのスイッチを入れるonの語呂合わせ

  1. V ➜ Vasovagal reflex(迷走神経反射)
  2. F ➜ Freezing(低体温
  3. A ➜ AMI,Adamstokes,Acidosis(急性心筋梗塞,不整脈,アシドーシス)
  4. E ➜ Endocrine, Electrolyte(内分泌疾患,電解質異常)
  5. D ➜ Drug(薬剤:β遮断薬など)
  6. O ➜ Oxygen(低酸素)
  7. N ➜ Neurogenic(神経原性:脊髄損傷など)

👿 過去の関連投稿

(投稿者 川崎)